【商品券・ギフトカード他】換金率が高い金券の買取価格相場|金券ショップで売るといくら?

西友商品券の使い方・使えるお店・購入方法・買取/換金率

西友商品券スーパー
https://aucfan.com/より
この記事は約10分で読めます。
金券横丁 裏通り店”は金券ショップで見かける新幹線格安チケット在来線青春18きっぷ商品券・ギフトカード株主優待券など、金券の利用方法や情報を提供しています。記事一覧はこちら

運営者情報はこちらです。金券ショップ取扱商品の確認や金券ショップ店舗検索も可能です。

西友ではさまざまな商品券、ギフトカードが利用可能になっていますが、西友が発行している昔ながらの商品券は現在販売されていません。今では、西友商品券の代わりに西友ショッピングカードが販売されています。

西友ショッピングカードの使い方・使えるお店・購入方法・買取/換金率
今回は西友ショッピングカードの基本情報をはじめ、使い方や使えるお店、購入方法、購入可能場所、金券ショップでの取り扱いについて紹介します。 西友ショッピングカードは額面を500円~10万円まで、1円単位で入金できるプリペイドカードです。有効期限は入金日または最終利用日から3年間です。また、プリペイドカードなのでお釣りは出ません。 ショッピングカードへの入金や購入がないと期限切れになってしまいますが、残高照会でも有効期限が延ばせる可能性があります。また、カードへの再入金も可能なので、1枚のカードを繰り返し利用できます。 金券ショップでは買取・換金が不可のため、販売もされていない商品です。安く購入するのは難しいでしょう。

しかし、金券ショップやヤフオクなどで、西友商品券を購入する機会はまだまだ多くあります。

そのため、今回は西友商品券の基本情報をはじめ、使い方や使えるお店、購入方法、購入可能場所、金券ショップでの買取価格や換金率を紹介します。

西友商品券は額面500円・1,000円・5,000円・1万円の4種類が発行されています。また、発行元がLIVIN・西友・西友ストアーなど複数あります。

現在発行されていませんが、有効期限がないので今でも利用できますし、利用時にお釣りが出ます

金券ショップでの販売価格は額面の98%~99%程度換金率は93%~97.8%程度です。

ここで紹介する商品券以外にも、全国百貨店共通商品券イオン商品券セブン&アイ共通商品券ドン・キホーテ商品券などがあります。また、JCBなどのギフトカードも人気です。

この記事をご覧の方には「【商品券】を金券ショップで購入|チケットショップの販売価格相場」も参考になります。

【商品券】を金券ショップで購入|チケットショップの販売価格相場
金券ショップでも人気の商品券には、特定の店舗でしか使えない商品券も多いです。 使うお店を選ばないのは、JCBギフトカードを始めとするクレジットカード会社が発行するギフトカードも多いのですが、複数の店舗で使える便利な商品券もあります。 今回は、金券ショップでも購入しやすい、複数の店舗で使える便利な商品券をはじめ、商品券について金券ショップでの販売価格相場と一緒に紹介します。
この記事をご覧の方には【金券ねっと】もおすすめです。
当日発送・クレジット手数料0円!ていねい&充実サポートであんしん通販が魅力。

スポンサーリンク

西友商品券の基本情報

西友商品券

オークファントップより

西友商品券の基本情報は下記の通りです。商品券は基本的に発行している店舗でのみ利用できる金券となっています。

西友商品券の基本情報まとめ

西友商品券の基本情報
基本情報摘要
商品券名西友商品券
発行会社合同会社西友
西友
サニー
パルコ
エンドーチェーン
西友ストア長野
券種500円・1,000円・5,000円・1万円
有効期限なし
お釣り出る
使えるお店・西友(全店)
・リヴィン・サニー(全店)
・パルコ
・ペペ
※西武百貨店は利用不可
※ファミリーマートは利用不可
購入場所(例)正規販売店での販売は終了
金券ショップ
ヤフオクなどのインターネット販売

西友商品券の概要

西友では西友商品券・ギフト券に該当する金券を発行していません。現在は西友ショッピングカードが販売されています。ただ、現在でも比較的よく見かけるため、手元にあったり、利用したりする機会も多いでしょう。

しかし、発行・販売が終了してから時間が経っているため、発行元の西友の店員さんでも商品券の存在を知らない方もかなり多くいるようです。

私が数年前に利用した時も、マネージャーが出てきて確認することになったので、利用しやすいかと言われれば、そうとも言えない商品券です。

お釣りが出るし有効期限もない

西友商品券の利用時にはお釣りが出ます。また、西友商品券に有効期限はありません

額面500円や1,000円の西友商品券を利用する場合はさほど気にしなくてもいいと思いますが、5,000円や1万円の商品券を利用する時には、お店の担当者さんによっては、1,000円未満のお釣りになるようお願いされることがあるかもしれません。

できる限り、額面金額に近い買い物をするよう心掛けた方が無難でしょう。

パルコ発行の商品券は現在でも販売中

西友商品券の発行元にパルコがあります。一時期西友のグループ企業だったようですが、現在ではJフロントリテイリング傘下となっているため、資本関係はなくなっているようです。

パルコ商品券(PARCO)の使い方・使えるお店・購入方法・買取/換金率はこちらです

パルコ商品券(PARCO)の使い方・使えるお店・購入方法・買取/換金率
今回はパルコ商品券(PARCO)の基本情報をはじめ、使い方や使えるお店、購入方法、購入可能場所、金券ショップでの買取価格や換金率を紹介します。 パルコ商品券(PARCO)は額面が1,000円のものだけ発行されています。他に500円のパルコギフトカードもあります。また、利用時にお釣りが出ますし、有効期限もありません。 金券ショップでの販売価格は980円~990円程度買取価格は940円~970円程度です。金券ショップで購入するのはやや難しい商品ですが、買取・換金は比較的簡単です。都心の金券ショップほど換金率が高くなるでしょう。

西友商品券の使えるお店

お店|店舗紹介|お店外観

西友商品券は西友、リヴィン、サニー全店の他、パルコ、ペペなどで利用できます。

西友・リヴィン・サニーは全店で利用可能

西友商品券は西友、リヴィン、サニーでは全店で利用可能です。

西友商品券の利用可能店舗
全店で利用可能
  • 西友
  • リヴィン
  • サニー

パルコで西友商品券が利用できる店舗

パルコで西友商品券が利用できる店舗は下記の通りです。

西友商品券の利用可能店舗
パルコ
  • 札幌店
  • 仙台店
  • 池袋店
  • 渋谷店
  • 吉祥寺店
  • 調布店
  • 新所沢店
  • ひばりが丘店
  • 浦和店
  • 津田沼店
  • 宇都宮店
  • 松本店
  • 静岡店
  • 名古屋店
  • 大津店
  • 広島店
  • 熊本店
  • 福岡店

無印良品・PTSトラベルナビ

他にも、西友店内の無印良品やPTSトラベルナビでも西友商品券は利用できます。

西友商品券の利用可能店舗
西友・リヴィン店内
限定で利用可能
  • 無印良品(株式会社良印計画)
    ※西友またはリヴィン店内に限ります
  • PTSトラベルナビ
    ※西友店内の旅行サロンに限ります

西武百貨店・ファミリーマートでは利用不可

西友商品券は西武百貨店やファミリーマートでは利用できません。

以前は西友と西武百貨店はグループ企業でしたが、現在ウォルマートの完全子会社となっているため、西友と西武百貨店に資本・提携関係はありません。

また同様に、ファミリーマートは西友ストアーが開始したCVS事業ですが、現在はユニー・ファミリーマートホールディングスに事業が継承されているため、こちらも資本・提携関係はありません。

参考資料:Wikipedia-西友
参考資料:Wikipedia-ファミリーマート

西友で使える商品券・ギフトカード一覧

甘川もこ・マル・〇・メリット・賛成・いいね

西友で利用できる商品券やギフトカードは下記の通りです。

商品券(お釣りが出る)

  • 西友商品券

なお、利用除外品はなしとされていますが、金銀地金やメーカー発行ギフト券などは、利用対象外となる可能性もあるので注意してください。

信販系ギフトカードなど(お釣りが出ない)

なお、ファミリー西武、セゾンクラブのお買物券・ボーナス券は西友では利用できません。

参考資料:西友公式サイト-商品券詳細(PDF)

関連記事「ショッピングモールで使える商品券・ギフトカードの情報まとめ

ショッピングモールで使える商品券・ギフトカードの情報まとめ
金券ショップを既に利用している方なら、どこのお店でどの商品券やギフトカードが使えるのかは、ほとんどご存知なのではないかと思います。 しかし、これから節約のために金券ショップを利用しようと思っても、どこでどの商品券やギフトカードを覚えるのが大変で、中々金券ショップの利用に踏み切れない方もいるかもしれません。 当サイトは金券ショップを利用していただける方を増やすために情報発信しているので、今回はイオンやイトーヨーカドー、アピタ・ピアゴなどのショッピングモールで使える商品券やギフトカードの一覧をまとめてみました。

西友商品券の購入方法

案内・紹介・詳細はこちら

西友商品券の購入可能場所を知らず、どうやって買ったらいいか迷っている人のために、西友商品券の購入可能場所をまとめたリストを用意しました。

基本情報の部分でも紹介していますが、よかったら参考にしてください。

西友商品券の購入可能場所
西友商品券
購入可能場所(一例)

西友商品券を贈答用で購入したい場合

西友商品券は正規販売店での販売が終了しています。そのため、贈答用に西友商品券を購入するのは現在では不可能です。

なので、西友でも利用できるJCBギフトカードなどを購入するのがおすすめです。

JCBギフトカードの使い方・使えるお店・安く購入する方法を紹介
ギフトカードと言えばJCBとイメージする方が多いぐらいに、JCBギフトカードが持つ知名度やブランドイメージはかなり優良なものです。 今回はJCBギフトカードの基本事項をはじめ、使えるお店や購入可能場所を紹介します。 基本的にギフトカードで買い物をしてもお釣りは出ません。また、Amazonなどネットショップでの買い物には使えません。ルミネやユニクロなど様々な店舗で利用できます。 なお、金券ショップでは、1,000円券が980円~995円で販売されています。

サービスカウンターで購入すれば熨斗も無料ですし、小箱に料金もかからないところが多いです。また、ラッピングなどもしてもらえます。なお、ここでの購入方法は現金のみになるので注意してください。

ヤフオクの落札価格相場は額面の100%以上

どうしても定価より安く購入したいという方は、ヤフオクなどのインターネット通販を考えると思います。

しかし、西友商品券はヤフオクに出品されることが少ないうえに、額面金額以上の落札金額になっていることが多いです。そのため、Tポイントの消費以外で落札するのはおすすめできません。

気になる方は、オークファントップで落札価格相場を調べてみるのもいいでしょう。

ちなみに、ヤフオクは落札後に商品が届かないなどのトラブルも起こりやすいものです。慣れない方は、十分注意して取引してください。

関連記事:ヤフオクで効果がある入札のコツ|商品落札やトラブル回避の予防策

ヤフオクで効果がある入札のコツ|商品落札やトラブル回避の予防策
オークションでの入札、落札にはちょっとしたコツがあるのが回数をこなしたことで分かってきました。 今日はオークション初心者の方で、なかなか安く落札できなくて悩んでいる方や、商品を出品している方にも有益な情報になると思います。

金券ショップでの販売価格や買取・換金率について

換金・買取・現金化・払い戻し・売却
西友商品券を安く手に入れるために、金券ショップで購入しようと考える方は多いでしょう。また、西友商品券をもらっても、利用の予定がない方は、金券ショップで換金しようと思うかもしれません。

西友商品券は金券ショップで額面の98%~99%程度で販売されています。500円券なら490円~495円、1,000円券なら980円~990円での販売となるでしょう。

また、滅多に見ることはありませんが、5,000円券なら4,900円~4,950円、1万円券なら9,800円~9,900円での販売になります。

既に販売・発行が終了してしまった商品券にしては、西友商品券は比較的よく見かける金券ですが、それでも数ヶ月に1回~年に1回程度の頻度で金券ショップのショーケースに並ぶぐらいです。

金券ショップでの購入にはあまり期待しない方がいいでしょう。

金券ショップでの買取価格について(売却・換金)

金券ショップでの西友商品券の換金率は93%~97.8%程度です。500円券なら465円~489円、1,000円券なら930円~978円の買取価格となります。

また、滅多に見ることはありませんが、5,000円券なら4,650円~4,890円、1万円券なら9,300円~9,780円での買取になります。

首都圏や大都市圏の金券ショップでは97%程度の換金率が通常で、安くても96%の換金率になることが期待できます。96%未満の買取価格を提示されたら、別の店舗で買取依頼をするのもいいでしょう。

しかし、地方都市や田舎の金券ショップでは93%~95%の換金率が期待できる程度になります。発行されていない商品券ではあまり起こりませんが、売却予定の額面金額が3万円以上ある方は金券の郵送買取を利用するのも一つの方法です。

関連記事「初めて金券ショップに金券を売りに行く前に確認しておく6つのこと

初めて金券ショップに金券を売りに行く前に確認しておく6つのこと
金券ショップに金券を売りに行く時、初めてだと分からないことも多いですよね。金券を売る時にはちょっとしたコツがあるのも事実です。今回は金券ショップに金券を売る前に確認しておくことをお伝えします。

クレジットカード決済で金券を購入する方法を紹介

【金券ねっと】即日発送・クレジット決済。充実サポートであんしん通販

クレジットカードで商品券・ギフトカードを
購入できるサイトはこちら
新規購入でQUOカード300円券プレゼント。
即日発送、あんしんのクレジット決済なら
金券ねっと!

オススメ

今回は西友商品券を紹介しました。西友商品券などの金券は、通常クレジットカードでの購入ができません。金券ショップを利用する場合もクレジットカードの利用はできないことがほとんどです。

金券ショップでクレジットカードが使えない理由
店頭でよく聞かれる質問に「クレジットカードの利用は可能ですか?」というものがあります。今回は金券ショップでクレジットカードが使えない理由を解説します。

しかし、金券ネットではクレジットカードで金券を購入することができます。

もちろん、金券ショップで購入するように安くなるわけではありませんし、配送料などの手数料もかかりますが、ギフト用のチケットを購入したい場合など、こちらの方が便利な場合もあるでしょう。

この記事をご覧の方には【金券ねっと】もおすすめです。
当日発送・クレジット手数料0円!ていねい&充実サポートであんしん通販が魅力。

この記事をご覧の方には「【商品券・ギフトカード他】換金率が高い金券の買取価格相場|金券ショップで売るといくら?」も参考になります。

【商品券・ギフトカード他】換金率が高い金券の買取価格相場|金券ショップで売るといくら?
誰かにプレゼントする商品券やギフトカード、仮に貰った人が使えなくても、換金性の高い商品であれば、最悪金券ショップに売って現金化してもらうこともできます。褒められた考え方ではないかもしれませんが、換金率の高い商品券やギフトカードを選ぶと、自然に利用できる店舗が多い金券をプレゼントすることにもなります。今回は、換金率の高い商品券・ギフトカード一覧を紹介します。
タイトルとURLをコピーしました