新着記事「封筒の切手代・はがきの切手代はいくら?その他発送方法も解説」

近畿日本鉄道(近鉄)株主優待券の使い方|お得になる区間・料金のまとめ

近畿日本鉄道|近鉄・株主優待券 在来線・回数券
なぜなに金券ショップ”は金券ショップで見かける新幹線格安チケット在来線青春18きっぷ商品券・ギフトカード株主優待券など、金券の利用方法や情報を提供しています。

運営者情報はこちらです。金券ショップ取扱商品の確認も可能です。

今回は「近鉄」で親しまれている近畿日本鉄道の株主優待券を紹介します。ここでは、主に近鉄株主優待乗車証(乗車券)の情報をメインとして解説していきます。

近畿日本鉄道の株主優待券は、乗車証の定期券タイプと切符タイプ、志摩スペイン村やパルケエスパーニャの入園料割引券などが含まれる冊子タイプの株主優待の3種類があります。

ほとんどの方が近鉄株主優待券を金券ショップで購入する場合、切符タイプの乗車証になるでしょう。乗車証は区間の制限がない1回限りの利用となります。

近鉄線を利用するなら「大阪難波~近鉄名古屋」間の移動で利用するのが一般的です。

なお、金券ショップでの販売価格は1,550円~1,700円程度になります。大阪または名古屋に近い金券ショップになるほど価格が高くなります。

このページをご覧の方は、「名古屋鉄道(名鉄) 株主優待券の使い方|お得になる区間・料金のまとめ」も参考になります。

名古屋鉄道(名鉄) 株主優待券の使い方|お得になる区間・料金のまとめ
今回は「名鉄グループ」で親しまれている名古屋鉄道の株主優待券を紹介します。ここでは、主に切符タイプの乗車証である名鉄株主優待乗車証(乗車券)の情報をメインとして解説していきます。乗車証は区間の制限がない1回限りの利用となります。名鉄線を利用するなら「豊橋~セントレア(中部国際空港)」間や「豊橋~犬山駅周辺」の移動で利用するのが一般的です。
株主優待券の落札価格が知りたい方はオークファントップ に登録しておくと便利です。

スポンサーリンク

切符タイプの近鉄株主優待券の特徴

オークファントップ より

近鉄では株主優待乗車券を一定の株式を保有している株主を対象に配布しています。主に年2回の配布を実施しています。

ただ、5月20日ごろ、6月20日ごろの2種類と11月20日ごろと12月20日ごろの種類、計4種類の配布時期に近畿日本鉄道から株主に対して発送をしています。

近鉄株主優待乗車証の配布時期と有効期限

近鉄株主優待乗車証には他の株主優待券と若干異なる特徴があります。それは、有効期限が5月31日、7月31日、11月30日、12月31日と設定が4種類もあるのです。

株主優待券の配布時期と有効期限
配布時期 有効期限
5月20日ごろ配布 同年11月30日まで
6月20日ごろ配布 同年12月31日まで
11月20日ごろ配布 翌年5月31日まで
12月20日ごろ配布 翌年7月31日まで

オークファントップ の落札時期を見れば、このあたりのデータが一目瞭然です。ただ、調べてみると近畿日本鉄道グループの公式サイトにもはっきり記載されていることでした。

沿線招待乗車券について

公式サイトの情報をよく見てみると、通常の優待券の他に沿線招待乗車券と呼ばれる乗車券も配布しています。

後者の乗車券は電車の運賃が無料になるだけでなく、近鉄の沿線にある観光施設などが割引価格で利用できるものです。

定期券タイプの株主優待乗車証について

近畿日本鉄道(近鉄)株主優待券(切符タイプ)は近鉄の株式を1,000株以上有している人を対象に配布されます。そして51,000株以上取得すると、株式優待乗車券の配布はなくなります。

それに代わって株主優待乗車証が渡されます。これは定期券のようなもので、近鉄の路線であれば、自由に無料で移動できる乗車証になります。

関連記事「名阪ビジネス回数きっぷで近鉄アーバンライナーがお得に利用できます

名阪ビジネス回数きっぷで近鉄アーバンライナーがお得に利用できます
以前の記事で近鉄のアーバンライナーが利用できる「近鉄名阪まる得きっぷ」が販売終了になることをお伝えしています。2018年3月からは、近鉄線を安く利用するには近鉄株主優待券の利用以外に方法がありませんでした。しかし、2019年1月7日(月)から近畿日本鉄道から、「名阪ビジネス回数きっぷ」が販売されるようになりました。この切符を使えば、近鉄株主優待券利用時と同じぐらいのお得金額で、近鉄アーバンライナーを利用できます。今回は「名阪ビジネス回数きっぷ」の基本情報をメインに、近鉄株主優待券の価格相場推移などもお伝えします。なお、今回の記事作成のきっかけになったのは、中部コインさんよりTwitterで情報をいただいたことがきっかけです。貴重な情報を教えていただき感謝しております。この場を借りてお礼を申し上げます。

近鉄株主優待券の使い方

近畿日本鉄道(近鉄)株主優待券(切符タイプ)の使い方ですが、切符を使うのと一緒だと思ってください。

つまり近鉄の路線を利用するときに、自動改札機に乗車券を入れます。そして目的地に着いたところで、また改札で優待券を渡します。

行き帰りの区別はないので往復なら2枚必要

つまり往復両方とも近鉄の路線を利用するのであれば、行きと帰りの2枚が必要になります。

ちなみに、途中下車してしまった場合には、その段階で株主優待券は使えなくなりますから注意しましょう。

1乗車1枚の利用になるので遠距離がお得

距離に関係なく1回の乗車で1枚の優待券を使う形になりますから、なるべく遠距離の路線を利用するときに優待券を使えばお得度もアップします。

近鉄は長距離輸送も行っていて、大阪から名古屋までアクセスすることも可能です。このような遠距離移動で優待券を活用すれば、かなり節約できます。

特急列車の利用は別途特急券の購入が必要

普通列車の他にも急行列車でも、優待券を利用することは可能です。しかし、特急列車(アーバンライナーなど)を利用するためには、優待券だけでなく特急券も別途購入する必要があります。

切符タイプの株主優待券の利用可能区間

切符タイプの近畿日本鉄道株主優待券の利用可能区間ですが、基本的に近鉄の路線であれば全線利用することが可能です。

ただし例外もあって、葛城索道線は近鉄の路線ではありますが優待券を使って移動することはできません。

葛城索道線(葛城ロープウェー)では利用できない

葛城索道線は、奈良県御所市にある葛城登山口から葛城山上駅までを結んでいるロープウェーのことです。

葛城ロープウェーと周辺住民には呼ばれることも多いです。この路線以外であれば、近鉄線であればいずれも利用できます。

残りの有効期限に注意

切符タイプの近畿日本鉄道株主優待券を利用するにあたって、もう一つ気を付けるべきこととして、有効期限のある点も挙げられます。

先ほども紹介したように年に2回配布されるのですが、5月20日に到着する上半期の分に関しては、11月30日が有効期限となります。

上半期の11月20日ごろ発送される株主優待券に関しては、翌年の5月31日までが有効期限となりますから、使用するときには注意しましょう。

この他にも、7月31日、12月31日が期限となる株主優待券もあります。表面にでかでかと記載されているので、切符を確認すればすぐ分かると思います。

【2017年12月1日追記】近鉄まる得切符は販売終了

2017年12月30日をもって、近鉄まる得切符の販売が終了となります。

この記事をご覧の方には「【2018年2月末終了】近鉄のアーバンライナーを金券ショップで購入できなくなるので注意が必要です」も参考になります。

【2018年2月末終了】近鉄のアーバンライナーを金券ショップで購入できなくなるので注意が必要です
「近鉄名阪まる得きっぷ」で知られるアーバンライナーの回数券(近鉄まる得きっぷ)の販売が2017年12月30日をもって終了となります。2018年3月以降は金券ショップで購入することもできなくなってしまいます。

金券ショップの買取価格相場

近畿日本鉄道株主優待券は金券ショップでも高い買取価格を設定しています。金券ショップでの買取価格相場は、1,200円~1,500円となっています。

2019年4月27日追記

オークファントップ で調べられるヤフオクの落札価格相場に変化がありました。

現在、近畿日本鉄道株主優待券は1,650円~1,800円です。

大阪や名古屋に近い金券ショップほど買取価格が高い

大阪や名古屋では1,500円に近い金額に、そこから離れるほど1,200円に近い金額になっていきます。金券ショップは店頭販売が基本なので、立地条件で買取価格の設定が異なることが多くあります。

2019年4月27日追記

ヤフオクの落札価格相場が上昇したことに伴い、金券ショップでの販売価格も上がっています。

大阪や名古屋では2,000円に近い金額、そこから離れても1,800円~1,900円での販売なら安い方です。

金券ショップの買取価格が1,650円以上ならヤフオクに出すよりお得

なお、金券ショップの買取価格が1,650円以上ならヤフオクに出品するよりお得です。というのも、ヤフオクは出品した商品が落札された場合8.64%~10%の手数料がかかるからです。

なので、仮に最高値の1,800円で落札されても、実際に受け取れる金額は約155円~180円少ない1,645円~1,620円となってしまうからです。

ヤフオク落札価格と実際の受け取り金額一覧
ヤフオク落札価格 手数料 実際の受け取り金額
1,800 円 8.64% 1,644 円
1,800 円 10% 1,620 円
1,750 円 8.64% 1,599 円
1,750 円 10% 1,575 円
1,700 円 8.64% 1,553 円
1,700 円 10% 1,530 円
1,650 円 8.64% 1,507 円
1,650 円 10% 1,485 円
1,600 円 8.64% 1,462 円
1,600 円 10% 1,440 円

2019年4月27日追記・修正

大阪や名古屋の金券ショップは買取価格を1,600円以上に設定している

大阪や名古屋の金券ショップではこのことをよく把握していて、買取金額の設定を1,600円以上にしている店舗がほとんどです。

近鉄の場合、路線網が広範囲に及ぶのが優待券の高い需要につながっているかもしれません。

大阪府を中心として奈良県や京都府、三重県、愛知県の2府3県にまたがって運行していますから、利用者も多くなります。ですから株主優待券を売りに出すと、高額取引の可能性も高まるわけです。

金券ショップが在庫過多になる可能性も高いので注意

なお、大阪や名古屋の金券ショップには全国の金券ショップから近畿日本鉄道の株主優待券が集まるので、株主優待券が配布されてすぐに在庫過多になってしまうことも多いです。

なので、1,600円以上なら金券ショップに売却するというぐらいの感覚でいると一番手間を減らせると思います。

関連記事「初めて金券ショップに金券を売りに行く前に確認しておく6つのこと

初めて金券ショップに金券を売りに行く前に確認しておく6つのこと
金券ショップに金券を売りに行く時、初めてだと分からないことも多いですよね。金券を売る時にはちょっとしたコツがあるのも事実です。今回は金券ショップに金券を売る前に確認しておくことをお伝えします。

ヤフオク落札価格相場

先に紹介したように、近畿日本鉄道(近鉄)株主優待券(切符タイプ)には有効期限が設定されています。

もし有効期限切れになってしまうと、ただの紙切れになってしまいます。もし手元にある株主優待券を使いきれないようであれば、売りに出す方法も検討しましょう。

金券ショップなどに行けば、買い取ってもらえる可能性が高いです。その他にもネットオークションに出せば、値段次第ではありますがまず入札されます。

ところで、ヤフオクで切符タイプの近畿日本鉄道株主優待券を売りに出すと、どの程度の価格で売却できるのでしょうか?

ヤフオクの落札価格を調べるならオークファンが便利

オークファントップ と呼ばれるネットオークションで過去にどの商品がどのような価格で落札されたかについて紹介しているサイトがあります。

落札価格相場は1,400円~1,500円になります。安めの落札価格でも1,350円を下回るのは、有効期限が1ヶ月を切ったあたりからになるので、1,350円以上の落札価格を期待して問題ないでしょう。

このオークファンの情報によると、かなりの高額で取引されていることがわかります。

ヤフオクの過去データを確認

2016年12月~2017年10月までに落札されたデータを見てみると、近畿日本鉄道(近鉄)株主優待券(切符タイプ)が4枚で5,000円台の後半をつけていることもざらにあります。

しかも12月末日まで有効な株主優待券を9月の終わりに落札しても5,760円という値がついているほどです。株主優待券4枚でも6,000円という落札価格のついたこともあります。

かなりの高額取引になる可能性が高いですから、みすみす期限切れを待つくらいであれば、ネットオークションに出してみるのも一つの方法です。

私鉄の株主優待券は近鉄株主優待券と同じ仕組みのものが多い

私鉄の株主優待券はここで紹介した近鉄株主優待券と同様の仕組みになっているものがほとんどです。

切符タイプの乗車証、定期券タイプの乗車証、グループ企業で利用できる冊子になっていることが多いです。

鉄道系の株主優待券カテゴリーにそれぞれの情報をまとめています。よかったらこれらのページも参照ください。

オークションの落札価格相場はオークファンで検索

オークション・フリマの落札相場なら【オークファン】

 初心者から上級者まで、
 オークションに興味のある方に朗報です
 格安での落札、不用品処分はもちろん、
 お小遣い稼ぎ、副収入、副業などに
 役立つノウハウとツールを一挙に提供!!

オススメ

オークションの落札相場を知りたい方は、オークファントップ の無料会員を利用するのがおすすめです。メールアドレスとパスワードの設定だけで登録初日から利用できます。

無料会員では落札相場は過去6ヶ月までしかありませんが、一番安い有料プランのライトプランなら、月額324円で過去10年間の落札相場の検索ができます。

月額980円のプレミアム会員になれば、月1,000回まで期間をまとめて検索ができて便利です。

ただ、これは個人輸入や金券ショップなど事業をやっている方が対象になるプランでしょう。個人の利用なら無料プランかライトプランで十分です。

オークファントップ に無料会員登録しておくとヤフオクの落札価格がいつでも調べられます。

関連記事「新幹線・電車・バス・飛行機の格安チケットについて

新幹線・電車・バス・飛行機の格安チケットについて
新幹線をはじめとする電車、または高速バスや夜行バス、さらには格安航空券など、移動の際に選べる交通手段は様々です。 これらの交通費を節約するには、金券ショップを利用するのが最も手軽な方法ですが、金券ショップ以外にも格安切符・格安チケットを購入する方法はあります。 ここは、新幹線・電車・バス・飛行機の格安チケットの基本情報、金券ショップでの販売価格、買取価格・換金率について紹介するまとめページです。

クレジットカード決済で金券を購入する方法を紹介

【金券ねっと】即日発送・クレジット決済。充実サポートであんしん通販

クレジットカードで商品券・ギフトカードを
購入できるサイトはこちら
新規購入でQUOカード300円券プレゼント。
即日発送、あんしんのクレジット決済なら
金券ねっと!

オススメ

今回は近畿日本鉄道(近鉄)株主優待券を紹介しました。商品券やギフトカードなどの金券は、通常クレジットカードでの購入ができません。

金券ショップを利用する場合もクレジットカードの利用はできないことがほとんどです。

金券ショップでクレジットカードが使えない理由
店頭でよく聞かれる質問に「クレジットカードの利用は可能ですか?」というものがあります。今回は金券ショップでクレジットカードが使えない理由を解説します。

しかし、金券ネットではクレジットカードで金券を購入することができます。

もちろん、金券ショップで購入するように安くなるわけではありませんし、配送料などの手数料もかかりますが、ギフト用のチケットを購入したい場合など、こちらの方が便利な場合もあるでしょう。

この記事をご覧の方には【金券ねっと】 もおすすめです。
当日発送・クレジット手数料0円!ていねい&充実サポートであんしん通販が魅力。

この記事をご覧の方には「JR西日本株主優待券の使い方|お得になる区間・料金のまとめ」も参考になります。

JR西日本株主優待券の使い方|お得になる区間・料金のまとめ
今回はJR西日本株主優待券の使い方について紹介します。山陽新幹線の主要区間と割引価格比較表-普通車指定-新大阪駅発着、新神戸駅発着、姫路駅発着の価格表を作りました。博多駅、小倉駅は全ての発着駅でお得になります。なお、JR東海とJR東日本、JR九州の株主優待券についても情報を調べて記事にしていきます。
タイトルとURLをコピーしました