【商品券・ギフトカード他】換金率が高い金券の買取価格相場|金券ショップで売るといくら?

日本旅行ギフトカード・日本旅行ギフト旅行券の使い方・使えるお店・購入方法・買取/換金率

スポンサーリンク
日本旅行ギフト旅行券・ギフトカード旅行券
http://www.nta.co.jp/nrs/gift.htmより
この記事は約13分で読めます。
金券横丁 裏通り店”は金券ショップで見かける新幹線格安チケット在来線青春18きっぷ商品券・ギフトカード株主優待券など、金券の利用方法や情報を提供しています。記事一覧はこちら

運営者情報はこちらです。金券ショップ取扱商品の確認や金券ショップ店舗検索も可能です。

今回は日本旅行ギフトカード・日本旅行ギフト旅行券の基本情報をはじめ、使い方や使えるお店、購入方法、購入可能場所、金券ショップでの買取価格や換金率を紹介します。

日本旅行が発行するギフト旅行券は、以前は額面が1,000円、5,000円、1万円の3種類ある、金券タイプの旅行券のみでしたが、今では1万円~50万円の入金が可能なギフトカードタイプも販売されています。

なお、旅行券・ギフトカード共に有効期限の設定はありません。

また、日本旅行の旅行券はお釣りの出し方が特殊で、1,000円未満のお釣りは現金で出し、1,000円以上のお釣りは日本旅行の旅行券で出します。

日本旅行ギフトカードはプリペイドカードなのでお釣りは出ません。

金券ショップで購入するのはやや難しい商品ですが、買取・換金は簡単にできます。換金率は90%~95%程度です。都心の金券ショップほど買取価格が高くなる傾向にあります。

旅行券は他にも、JTB旅行券HIS旅行券近畿日本ツーリスト旅行券びゅう商品券などがあります。

この記事をご覧の方には「【旅行券】を金券ショップで購入|チケットショップの販売価格相場」も参考になります。

【旅行券】を金券ショップで購入|チケットショップの販売価格相場
今回は金券ショップで販売している旅行券の種類とその価格相場情報を紹介します。 実は、青春18きっぷの利用期間が終わった時と、GW・お盆・年末年始の長期休暇を過ぎた時に、金券ショップに旅行券の在庫が貯まりやすくなってきます。 旅行を旅行会社経由で注文すると、1回で10万円ぐらいのツアーもありますが、海外ツアーのパッケ...
この記事をご覧の方には【金券ねっと】もおすすめです。
当日発送・クレジット手数料0円!ていねい&充実サポートであんしん通販が魅力。

スポンサーリンク
目次

日本旅行ギフトカード・日本旅行ギフト旅行券の基本情報

日本旅行ギフト旅行券・ギフトカード

日本旅行公式サイトより

日本旅行ギフト旅行券・日本旅行ギフトカードの基本情報は下記の通りです。旅行券は基本的に発行している旅行代理店の店舗でのみ利用できる金券となっています。

日本旅行ギフトカードの基本情報まとめ

日本旅行ギフトカードの基本情報
基本情報摘要
商品券名日本旅行ギフトカード
発行会社株式会社日本旅行
券種1万円~50万円
※1,000円単位で入金可能
有効期限なし
※オリジナルカードの場合は設定される場合も
お釣り出ない
使えるお店日本旅行をはじめとする旅行代理店
及び日本旅行グループ全店
購入場所(例)日本旅行店内
金券ショップ
ヤフオクなどのインターネット販売

日本旅行ギフト旅行券の基本情報まとめ

日本旅行ギフト旅行券の基本情報
基本情報摘要
商品券名日本旅行ギフト旅行券
発行会社株式会社日本旅行
券種1,000円・5,000円・1万円
有効期限なし
お釣り出る
1,000円以上のお釣りは旅行券で支払い
使えるお店日本旅行をはじめとする旅行代理店
及び日本旅行グループ全店
購入場所(例)日本旅行店内
金券ショップ
ヤフオクなどのインターネット販売

日本旅行ギフトカード・日本旅行ギフト旅行券の概要

日本旅行旅行券は従来の旅行券とカード型のギフトカードがあります。旅行券は1,000円、5,000円、1万円のタイプがあり、贈りたい金額分の旅行券を組み合わせて購入することが可能です。

カード券の方は、1枚あたり1万円から50万円を1,000円単位で設定することができます。1万円以上の贈り物を考えている人はデザイン性の高さからギフトカードを選ぶ人が増えています。

決まったデザインのものもありますが、1枚500円でオリジナルデザインカードを作成することも可能です。オリジナルデザインカードは自分のお気に入りの写真を使用したり、メッセージを入れることができます。

ただのカードでは味気ないという人には料金も格安で作成できるのでお勧めです。結婚式の引き出物や、ご両親への還暦のお祝い、出産などの内祝いにはオリジナルデザインカードを選ぶ人が多い様です。

日本旅行ギフト旅行券はお釣りが出るが出し方が特殊

日本旅行ギフト旅行券はお釣りが出ますが、その出し方が特殊です。1,000円未満のお釣りの場合は現金で出すのですが、1,000円以上のお釣りはギフト旅行券で出すのです。

日本旅行ギフトカードは、プリペイドカードなのでお釣りは出ません。

なお、返金の際は、支払いの時に利用したギフト旅行券やギフトカードでの返金となります。

日本旅行ギフトカード・日本旅行ギフト旅行券に有効期限はない

日本旅行ギフト旅行券・日本旅行ギフトカード共に、有効期限はありません。ただし、オリジナルギフトカードやキャンペーンで配られるギフトカードには、有効期限が設定される場合もあります。

現在発行されている日本旅行ギフト旅行券では、新幹線回数券などの購入はできませんが、昔発行されていた日本旅行ギフト旅行券の旧券では、新幹線回数券の購入ができることもあります。

ただし、最近では金券による回数券の購入が厳しいので、店舗によっては断られることもあります。

インターネット専用商品には利用できない

日本旅行ギフト旅行券・日本旅行ギフトカード共に、インターネットによる予約でも、決済方法選択で「電話で相談」を選べば、支払いに利用することも可能です。

ただし、「電話で相談」できる期限を過ぎている場合や、「電話で相談」を承っていない店舗では、インターネットでは予約完了できません。

なお、インターネット専用商品では日本旅行ギフト旅行券・日本旅行ギフトカード共に利用できません。

インターネット専用商品

高速バスぷらざ、旅ぷらざレンタカー、遊ぷらざ、現地払いのMy宿オンライン、WEBコレクションプラス、JRコレクション、赤い風船JRじゃらんパック、海外航空券、海外ホテル、海外航空券+ホテル

日本旅行ギフト旅行券・日本旅行ギフトカード公式サイトより

日本旅行ギフトカード・日本旅行ギフト旅行券が使えるお店は?

日本旅行ギフトカードは全国の日本旅行、または日本旅行グループ店舗で利用できます。

日本旅行ギフトカードの利用可能店舗
店舗種類店舗名
日本旅行をはじめとする
旅行代理店
日本旅行、日旅サービス
日本旅行北海道、日本旅行東北
日本旅行・グローバルビジネストラベル
日本旅行オーエムシートラベル

日本旅行のグループ企業でも利用できる

日本旅行グループには日本旅行、日旅サービス、日本旅行北海道、日本旅行東北、日本旅行・グローバルビジネストラベル、日本旅行オーエムシートラベルがあり、これらすべての支店で利用が可能です。

また、日本旅行と提携している代理店などでも利用は可能です。日本旅行の公式サイトに行くと支店検索ができるページが用意されています。

関連記事「旅行会社で信販系ギフトカードを利用するための裏技を紹介

旅行会社で信販系ギフトカードを利用するための裏技を紹介
信販系ギフトカードを貰ったらすぐに金券ショップに売ってしまうのもいいですが、買い物での利用だけでなく、旅行会社やコンビニエンスストアでの利用方法もあります。 使い方を知っていれば使える機会も増えるでしょう。 今回は旅行会社での利用方法について紹介します。

インターネット予約で日本旅行ギフトカード・日本旅行ギフト旅行券を使う方法

通常、金券はインターネット予約で利用することができません。ただし、日本旅行ギフト旅行券・日本旅行ギフトカードはインターネット予約でも支払いに利用する方法があります。

まず、インターネット予約の決済方法選択で「電話で相談」を選びます。日本旅行ギフト旅行券の場合は店頭に行って支払いをします。

日本旅行ギフトカードの場合は裏面のカード番号とPIN番号を伝えるだけで支払いが可能です。

ただし、「電話で相談」の期限が過ぎている場合や、「電話で相談」を選択できないインターネット予約専用商品の場合、日本旅行ギフト旅行券・日本旅行ギフトカードは利用できません。

日本旅行ギフトカードの残高確認方法

日本旅行ギフトカード、カード番号・PIN番号

https://www.giftcard.ne.jp/gift/carduser/CardUserLoginPage/open.do?key=836f82d0c15d91c4より

日本旅行ギフトカードのカード残高を確認するには、日本旅行公式サイトからもリンクされている残高照会ページを使うといいでしょう。
※直接リンクでは動作しないため、公式サイトからアクセスください

インターネットの他には、残高確認の方法として案内されているものはありません。

恐らく、日本旅行の店舗であれば、残高照会は可能でしょう。

日本旅行の店舗一覧検索はこちら

日本旅行ギフトカード・日本旅行ギフト旅行券の購入方法

日本旅行ギフトカードの購入可能場所を知らず、どうやって買ったらいいか迷っている人のために、日本旅行ギフトカードの購入可能場所をまとめたリストを用意しました。

基本情報の部分でも紹介していますが、よかったら参考にしてください。

日本旅行ギフトカード・日本旅行ギフト旅行券の購入可能場所

日本旅行ギフトカードの購入可能場所
日本旅行ギフトカード
購入可能場所(一例)

日本旅行ギフトカード・日本旅行ギフト旅行券を贈答用で購入したい場合

素直に日本旅行の店舗に行って購入してください。

贈答用とはいえ、友人や親せきなどへの気軽なものだから、できるだけ節約したいという方でも、日本旅行ギフト旅行券・日本旅行ギフトカードを金券ショップで購入するのはおすすめできません。

日本旅行ギフト旅行券・日本旅行ギフトカードはJTB旅行券(ナイストリップ)と比べて、金券ショップに在庫が揃いにくい商品券です。そのため、金券ショップを何店もはしごしても、1枚も日本旅行ギフト旅行券・日本旅行ギフトカードが見つからないというケースがざらにあります。

さらに、金券ショップでの購入時はカードケースはおろか、箱なども付いてこない場合が多く、袋なども日本旅行の銘が入っているものではありません。

ヤフオクの落札価格相場は額面の96%程度

どうしても定価より安く購入したいという方は、ヤフオクなどのインターネット通販を利用するといいでしょう。

オークファントップで落札価格相場を調べると、大体額面の96%程度で落札されることが多いようです。仮に金券ショップで商品を見つけても、98%~99%の販売価格になっているでしょうから、まとまった金額が出品されやすいヤフオクは選択肢の一つとなるでしょう。

ただし、注意してほしいのは、日本旅行ギフトカードは、カード番号が分かっていれば、インターネット予約でも利用でるという点です。

日本旅行ギフト旅行券・日本旅行ギフトカード公式サイトを見る限り、支払いにPIN番号は必要ないはずなので、仮にPIN番号が目隠しされていても、購入後に出品者に利用されてしまう危険はあることをご理解ください。

※現在日本旅行に問い合わせ中です。

2019年1月28日追記 PIN番号が目隠しされていれば安全なことが判明

日本旅行への問い合わせに回答がきました。

インターネット予約で日本旅行ギフトカードを利用する場合、カード番号とPIN番号が必要になるそうです。

つまり、PIN番号の目隠しがされている状態なら、金券ショップやヤフオク等で購入した日本旅行ギフトカードが、第三者に利用されることはありません。

買取可能な金券ショップが増えることを望んで、情報を公開しておきます。

関連記事:ヤフオクで効果がある入札のコツ|商品落札やトラブル回避の予防策

ヤフオクで効果がある入札のコツ|商品落札やトラブル回避の予防策
オークションでの入札、落札にはちょっとしたコツがあるのが回数をこなしたことで分かってきました。 今日はオークション初心者の方で、なかなか安く落札できなくて悩んでいる方や、商品を出品している方にも有益な情報になると思います。

金券ショップでの販売価格について(購入・利用)

日本旅行ギフトカードは取り扱っていない金券ショップも多いのですが、日本旅行ギフト旅行券はほぼ全ての金券ショップで取り扱っています。

ただし、金券ショップでの販売価格は額面の99%が相場で、安くても98%にしかならないでしょう。

日本旅行ギフト旅行券が金券ショップで高い理由

日本旅行ギフト旅行券は、JTB旅行券(ナイストリップ)と比べれば、金券ショップの店頭でもほとんど売れない商品と言っても過言ではないでしょう。

では、なぜ日本旅行ギフト旅行券の販売価格は高いのでしょうか?

その理由は簡単で、日本旅行ギフト旅行券は、新幹線回数券は購入できなくても、JRの切符を購入することが可能なためです。

金券ショップは日本旅行ギフト旅行券を買い取ると、金庫などにしまうことが多いです。これらの日本旅行ギフト旅行券は、青春18きっぷGW・お盆・年末年始の新幹線特急券などの購入費用に充てられます。

そのため、青春18きっぷの利用期間前や、GW・お盆・年末年始が近くなると、不思議と金券ショップから旅行券は消えてしまいます。

金券ショップからすると、旅行券は無理してまで売る必要のない商品なのです。

日本旅行ギフトカードを金券ショップで購入した際はレシートを保管

新しめの金券ショップでは、日本旅行ギフトカードを買取する店舗もあるでしょう。私も残高照会が可能だったので、買取可能な商品として認識していました。

ただし、日本旅行ギフトカードは、カード番号が分かっていれば、インターネット予約でも利用できます。

売却にくる方の多くも、この仕様について知らない人が多いようです。その証拠にヤフオクに何度も出品されているのがオークファントップですぐに調べることができます。

今は流通量が少ないので、問題になるケースがほとんどないようですが、売却後も利用する方法がある以上、今後は注意した方がいいでしょう。

金券ショップで日本旅行ギフトカードを購入した際は、使い切るまで購入時のレシートは保管しておくようにしましょう。

金券ショップでの買取価格について(売却・換金)

日本旅行ギフト旅行券や日本旅行ギフトカードの金券ショップでの買取率は、90%~95%で設定されています。

都心の金券ショップほど高い買取価格を提示し、地方や田舎の金券ショップほど低い買取価格になるでしょう。

旅行券は貰う時でも額面金額が高いことが多いので、買取率の高い金券ショップに売却するよう意識した方がお得です。

関連記事「【旅行券】の換金率・買取価格相場|金券ショップで売るといくら?

【旅行券】の換金率・買取価格相場|金券ショップで売るといくら?
大企業の永年勤続表彰などで、JTBなどの旅行券をもらう機会もあるでしょう。私のお店でも、毎年7月頃に、ヤマハ系列の企業さんで、JTB旅行券(ナイストリップ)が5万円・10万円・20万円と、自分で使うには多い金額が配られることがあります。 ある程度まとまった金額の旅行券をもらった時、金券ショップでの買取価格や換金率を調べる人は多いでしょう。 今回はそんな方のために、金券ショップでの旅行券の換金率・買取価格相場をお伝えします。

買取価格が高い金券ショップの見つけ方

金券ショップを普段から利用する方でなければ、まずインターネット検索で金券ショップを調べるところからでしょう。

この時意識したいのは、近場の金券ショップだけでなく、東京や大阪、名古屋など、大都市の金券ショップの相場もチェックしておくことです。

仮に、近場の金券ショップでの換金率が90%でも、東京の金券ショップでの換金率が95%なら、金券ショップの郵送買取を利用するという手もあります。

金券ショップの郵送買取がおすすめ|目安の買取金額や必要な書類・依頼方法を紹介
私が金券ショップで働く前のことですが、会社でもらったJCBギフトカードを金券ショップに持って行ったとき、80%買取率を提示されたことがあります。当時は「金券ショップなんてこんなものか」とがっかりしたものです。ですが、金券は郵送での買取が可能です。ただ、送料や振込手数料はかかります。それでも、非常に便利な仕組みなので、もっと多くの方に利用してもらいたいと思っています。

5%買取率が違うと額面5万円で買取価格が2,500円変わる

もし、5万円の旅行券が手元にあったなら、5%の買取率で2,500円の違いが出ます。手間を考えればさほどお得ではありませんが、郵送買取を利用しても十分元が取れる方法になるでしょう。

なお、手元にあるのが日本旅行ギフトカードの場合は、買取可能な商品かどうかを確認しておくのも忘れないでください。

関連記事「初めて金券ショップに金券を売りに行く前に確認しておく6つのこと

初めて金券ショップに金券を売りに行く前に確認しておく6つのこと
金券ショップに金券を売りに行く時、初めてだと分からないことも多いですよね。金券を売る時にはちょっとしたコツがあるのも事実です。今回は金券ショップに金券を売る前に確認しておくことをお伝えします。

クレジットカード決済で金券を購入する方法を紹介

【金券ねっと】即日発送・クレジット決済。充実サポートであんしん通販

クレジットカードで商品券・ギフトカードを
購入できるサイトはこちら
新規購入でQUOカード300円券プレゼント。
即日発送、あんしんのクレジット決済なら
金券ねっと!

オススメ

今回は日本旅行ギフトカード・日本旅行ギフト旅行券の紹介をしました。日本旅行ギフトカードなどの金券は、通常クレジットカードでの購入ができません。

金券ショップを利用する場合もクレジットカードの利用はできないことがほとんどです。

金券ショップでクレジットカードが使えない理由
店頭でよく聞かれる質問に「クレジットカードの利用は可能ですか?」というものがあります。今回は金券ショップでクレジットカードが使えない理由を解説します。

しかし、金券ネットではクレジットカードで金券を購入することができます。

もちろん、金券ショップで購入するように安くなるわけではありませんし、配送料などの手数料もかかりますが、ギフト用のチケットを購入したい場合など、こちらの方が便利な場合もあるでしょう。

この記事をご覧の方には【金券ねっと】もおすすめです。
当日発送・クレジット手数料0円!ていねい&充実サポートであんしん通販が魅力。

この記事をご覧の方には「【商品券・ギフトカード他】換金率が高い金券の買取価格相場|金券ショップで売るといくら?」も参考になります。

【商品券・ギフトカード他】換金率が高い金券の買取価格相場|金券ショップで売るといくら?
誰かにプレゼントする商品券やギフトカード、仮に貰った人が使えなくても、換金性の高い商品であれば、最悪金券ショップに売って現金化してもらうこともできます。褒められた考え方ではないかもしれませんが、換金率の高い商品券やギフトカードを選ぶと、自然に利用できる店舗が多い金券をプレゼントすることにもなります。今回は、換金率の高い商品券・ギフトカード一覧を紹介します。
タイトルとURLをコピーしました