【商品券・ギフトカード他】換金率が高い金券の買取価格相場|金券ショップで売るといくら?

ANA旅行券の使い方・使えるお店・購入方法・買取/換金率

ANA旅行券旅行券
https://www.nipponrentacar.co.jp/service/news/info160.htmより
この記事は約10分で読めます。
金券横丁 裏通り店”は金券ショップで見かける新幹線格安チケット在来線青春18きっぷ商品券・ギフトカード株主優待券など、金券の利用方法や情報を提供しています。記事一覧はこちら

運営者情報はこちらです。金券ショップ取扱商品の確認や金券ショップ店舗検索も可能です。

ANA旅行券は全日本空輸株式会社が発行している旅行券です。ANAについての情報は最新の株主優待券の価格相場についての記事も好評です。

2020年5月31日期限|最新のANA株主優待券の買取価格相場・落札価格相場

2019年7月31日現在、ANA株主優待券の買取価格は4,450円~4,500円程度です。お盆が過ぎ買取価格が安定してきました。

2019年5月10日~5月15日頃を目途に、2020年5月31日期限となる最新のANA株主優待券が株主へ配布され始めます。

2019年5月11日に最新のANA株主優待券の配布当初の買取価格が3,500円~4,000円と明らかになりました。

最新のANA株主優待券が利用できるのは2019年6月1日からなので、配布当初から高値で取引されるとは考えにくいです。

今回はANA旅行券の基本情報をはじめ、使い方や使えるお店、購入方法、購入可能場所、金券ショップでの買取価格や換金率を紹介します。

ANA旅行券は額面1,000円・1万円の2種類が発行されています。また、有効期限は発行から5年間です。なお、利用時にお釣りは基本出ません

金券ショップで購入するのはやや難しい商品ですが、買取・換金は簡単にできます。換金率は90%~94%程度です。都心の金券ショップほど買取価格が高くなる傾向にあります。

旅行券は他にも、JTB旅行券HIS旅行券近畿日本ツーリスト旅行券日本旅行ギフト旅行券びゅう商品券などがあります。

この記事をご覧の方には「【旅行券】を金券ショップで購入|チケットショップの販売価格相場」も参考になります。

【旅行券】を金券ショップで購入|チケットショップの販売価格相場
今回は金券ショップで販売している旅行券の種類とその価格相場情報を紹介します。 実は、青春18きっぷの利用期間が終わった時と、GW・お盆・年末年始の長期休暇を過ぎた時に、金券ショップに旅行券の在庫が貯まりやすくなってきます。 旅行を旅行会社経由で注文すると、1回で10万円ぐらいのツアーもありますが、海外ツアーのパッケージ...
この記事をご覧の方には【金券ねっと】もおすすめです。
当日発送・クレジット手数料0円!ていねい&充実サポートであんしん通販が魅力。

スポンサーリンク

ANA旅行券の基本情報

ANA旅行券ニッポンレンタカー公式サイトより

ANA旅行券の基本情報は下記の通りです。商品券は基本的に発行している店舗でのみ利用できる金券となっています。

ANA旅行券の基本情報まとめ

ANA旅行券の基本情報
基本情報摘要
商品券名ANA旅行券
発行会社全日本空輸株式会社
券種1,000円・1万円
有効期限発行から5年
お釣り基本出ない
※国内外旅行商品なら振込で釣銭を返却
使えるお店ANAグループ店
購入場所(例)ANAグループ提携店舗
金券ショップ
ヤフオクなどのインターネット販売

ANA旅行券の概要

このANA旅行券は、国内線・国際線のANAの航空券を購入できるのはもちろん、ANAが自社企画している様々なツアー、パッケージプラン、ANAと提携している各社のレンタカー、ゴルフ場、ホテル、ショッピングなどにも使用することができる大変便利な旅行券です。

旅行に関する様々な商品やサービスをこの旅行券で支払えるとして、誕生日、結婚記念日、還暦等のお祝い、記念日をはじめ、結婚式などのパーティーの景品、会社の祝賀品などとして多くの人から人気があります。

様々な旅行のシーンで活躍すること間違いなしですから、大切な方へのプレゼントに迷っている人におすすめです。

有効期限は5年で利用時にお釣りは基本出ない

ANA旅行券の有効期限は5年(発行日から)で、利用時にお釣りが基本出ません。

有効期限は発行日から5年ですが、出張や旅行などで飛行機を利用する方なら、特に有効期限を気にせず使える期間でしょう。

また、航空券や旅行商品の購入では、合計金額がかなり高くなるため、1万円のANA旅行券ばかり持っているような場合以外では、お釣りが出なくてもあまり気にならないでしょう。

なお、国内外のパッケージツアーなど、旅行商品の購入時にANA旅行券を利用した場合に限り、お釣りが振込により返金されるようです。航空券等の購入時にはお釣りは出ないので、基本お釣りが出ない旅行券として認識した方が無難でしょう。

1年以内に利用予定がないような方は、有効期限が残っているうちに、金券ショップなどに売却した方がいいかもしれません。

関連記事:金券ショップの利用だけじゃない!?半額以下で国内線の格安航空券を購入する方法

金券ショップの利用だけじゃない!?半額以下で国内線の格安航空券を購入する方法
最近では格安航空チケットを専門で販売するLCCの登場やインターネットの利用が一般的になってきた関係で、誰もが格安航空券を簡単に買えるようにもなっています。今回は金券ショップを利用せずに半額以下の格安航空券を購入する方法を紹介します。

ANA旅行券が使えるお店は?

ANA旅行券はANAグループや提携を結んでいる様々なところで利用することができます。

ANA旅行券の利用可能店舗
商品種類店舗名・商品名
国内旅行商品ANAスカイホリデー、旅作、
WEB限定ツアー、あなたび
ANAスカイホリデー予約案内センター
ANA SKY WEB TOURなど
海外旅行商品ANAハローツアー、ANAワンダーアース
旅作、ANAマイレージクラブ会員限定ツアーなど
ANAハローツアー予約案内センター
ANA SKY WEB TOURなど
航空券ANA国内線航空券、ANA国際線航空券
ANA国内線各空港発券カウンター
ANA SKY WEB(予約のみ)など
ホテル・レンタカー
ゴルフ・お買い物
IHG・ANAホテルズグループジャパン
ニッポンレンタカーサービス
早来カントリー倶楽部
機内販売・空港売店・空港免税店など

旅行商品以外でもANAグループ企業提供の商品に使える

ANA旅行券は、JTB旅行券(ナイストリップ)などの旅行券と同じように、ツアーなど旅行商品の購入や、ANA国内線・国際線航空券の購入に利用できます。

さらに、機内販売商品、免税店や空港宅配などの、ANAグループ企業が提供している旅行関連商品にも利用できます。

他には、IHG・ANAホテルズグループジャパンなどのホテル宿泊での利用も可能です。

なお、ANA国内線の旅行券の購入なら、ANA株主優待券が併用できるので、ANA旅行券を利用して格安航空券を購入する予定の方は、同時に確認しておくといいでしょう。

ANA株主優待券を利用して格安航空券を予約する7つの方法
出張や旅行の際に飛行機を利用する場合、株主優待券を利用するだけで、かなりの金額を節約できます。今回はANAの株主優待券を利用して格安航空券を予約する7つの方法を紹介します。ANAはJALに比べて便数が少ないですが、その分株主優待券の値段も安くなっています。受けられるサービスは同じですから、やっぱり安い方がいいですよね。

詳しい情報は公式サイト|ANA旅行券の使い方を参照ください。

支払いはカウンターか郵送でANA旅行券を送付

様々なサービスに利用できるANA旅行券ですが、支払いに利用する際は、空港カウンターやANA旅行券利用可能店舗などで直接手渡すのが基本です。

ただし、国内線・国際線・ツアー商品なら、該当のチケット予約・案内センターやサポートデスクまで、ANA旅行券を郵送することで支払手続きを完了する方法もあります。

送付先や送付方法については、公式サイト|ANA旅行券の使い方を参照ください。

国内線・国際線の航空券購入には電話が必須

ANA旅行券を利用して、国内線・国際線の航空券を購入するには、予約センターへの電話が必須となります。国内線は予約終了後、国際線は予約時から電話連絡が必要になります。

なお、それぞれの電話連絡先は下記の通りです。

国際線航空券ANA国際線予約・案内センター
電話番号:0570-029-333
国内線航空券“ANA旅行積立プラン”専用デスク
電話番号:0120-029-231
受付時間 9:30~17:30
(土・日・祝 12/29~1/3・5/1を除く)

関連記事「旅行会社で信販系ギフトカードを利用するための裏技を紹介

旅行会社で信販系ギフトカードを利用するための裏技を紹介
信販系ギフトカードを貰ったらすぐに金券ショップに売ってしまうのもいいですが、買い物での利用だけでなく、旅行会社やコンビニエンスストアでの利用方法もあります。 使い方を知っていれば使える機会も増えるでしょう。 今回は旅行会社での利用方法について紹介します。

ANA旅行券の購入方法

ANA旅行券の購入可能場所を知らず、どうやって買ったらいいか迷っている人のために、ANA旅行券の購入可能場所をまとめたリストを用意しました。

基本情報の部分でも紹介していますが、よかったら参考にしてください。

ANA旅行券の購入可能場所

ANA旅行券の購入可能場所
ANA旅行券
購入可能場所
(一例)

ANA旅行券を贈答用で購入したい場合

ANA公式インターネット販売で購入する方法をおすすめします。

ここでは熨斗も無料ですし、小箱に料金もかからないところが多いです。また、ラッピングなどもしてもらえます。なお、ここでの購入方法はクレジットカード決済か銀行振込になるので注意してください。

ちなみに、銀行の振込先は、三井住友、三菱UFJ、みずほの3行となっています。

贈答用の旅行券を金券ショップで購入するのはおすすめしない

贈答用とはいえ、友人や親せきなどへの気軽なものだから、できるだけ節約したいという方でも、ANA旅行券を金券ショップで購入するのはおすすめできません。

ANA旅行券はJTB旅行券(ナイストリップ)と比べて、金券ショップに在庫が揃いにくい商品券です。そのため、金券ショップを何店もはしごしても、1枚もANA旅行券が見つからないというケースがざらにあります。

さらに、金券ショップでの購入時はカードケースはおろか、箱なども付いてこない場合が多く、袋などもANAの銘が入っているものではありません。

ヤフオクの落札価格相場は額面の90%~99%程度

どうしても定価より安く購入したいという方は、ヤフオクなどのインターネット通販を利用するといいでしょう。

オークファントップで落札価格相場を調べると、大体額面の90%~99%程度で落札されることが多いようです。落札金額には大分波があるようです。

金券ショップで商品を見つけるのは難しいので、まとまった金額が出品されやすいヤフオクは選択肢の一つとなるでしょう。

オークファントップに無料会員登録しておくとヤフオクの落札価格がいつでも調べられます。

ただし、ヤフオクは落札後に商品が届かないなどのトラブルも起こりやすいものです。慣れない方は、十分注意して取引してください。

関連記事:ヤフオクで効果がある入札のコツ|商品落札やトラブル回避の予防策

ヤフオクで効果がある入札のコツ|商品落札やトラブル回避の予防策
オークションでの入札、落札にはちょっとしたコツがあるのが回数をこなしたことで分かってきました。 今日はオークション初心者の方で、なかなか安く落札できなくて悩んでいる方や、商品を出品している方にも有益な情報になると思います。

金券ショップでの販売価格や買取・換金率について

ANA旅行券を金券ショップで購入するのはかなり難しいでしょう。

特に、田舎や地方都市の金券ショップだと、買取依頼があるのも年に1回か2回程度ですし、買取したANA旅行券が店頭のショーケースに並ばない可能性すらあります。

関連記事「【旅行券】の換金率・買取価格相場|金券ショップで売るといくら?

【旅行券】の換金率・買取価格相場|金券ショップで売るといくら?
大企業の永年勤続表彰などで、JTBなどの旅行券をもらう機会もあるでしょう。私のお店でも、毎年7月頃に、ヤマハ系列の企業さんで、JTB旅行券(ナイストリップ)が5万円・10万円・20万円と、自分で使うには多い金額が配られることがあります。 ある程度まとまった金額の旅行券をもらった時、金券ショップでの買取価格や換金率を調べる人は多いでしょう。 今回はそんな方のために、金券ショップでの旅行券の換金率・買取価格相場をお伝えします。

金券ショップでの販売価格について(購入・利用)

ANA旅行券を金券ショップで購入するのはかなり難しいでしょう。特に田舎や地方都市の金券ショップでは、ANA旅行券を購入するのは困難です。

仮に売られていたとするなら、価格設定は95%~98%程度になるでしょう。

東京の金券ショップなど、大都市にある金券ショップなら、店頭でANA旅行券を見かけることがあるかもしれません。

金券ショップでの買取価格について(売却・換金)

ANA旅行券の換金は比較的簡単にできます。金券ショップでのANA旅行券の換金率は90%~94%程度です。JAL旅行券より若干換金率が高くなりますが、この程度なら誤差の範囲でしょう。

ANA旅行券の買取価格はJTB旅行券(ナイストリップ)などと比べるとやや安くなりますが、有効期限があることや、ANAグループでしか利用できないことを考えると、妥当な金額とも言えます。

ただし、田舎や地方都市レベルの地域に出店している金券ショップでは、買取してもらえない可能性もあります。買取依頼する前に、店舗に確認しておいた方が無難でしょう。

買取価格は、大都市や都心に近づくほど高くなる傾向にあります。

関連記事「初めて金券ショップに金券を売りに行く前に確認しておく6つのこと

初めて金券ショップに金券を売りに行く前に確認しておく6つのこと
金券ショップに金券を売りに行く時、初めてだと分からないことも多いですよね。金券を売る時にはちょっとしたコツがあるのも事実です。今回は金券ショップに金券を売る前に確認しておくことをお伝えします。

クレジットカード決済で金券を購入する方法を紹介

【金券ねっと】即日発送・クレジット決済。充実サポートであんしん通販

クレジットカードで商品券・ギフトカードを
購入できるサイトはこちら
新規購入でQUOカード300円券プレゼント。
即日発送、あんしんのクレジット決済なら
金券ねっと!

オススメ

今回はANA旅行券を紹介しました。ANA旅行券などの金券は、通常クレジットカードでの購入ができません。

金券ショップを利用する場合もクレジットカードの利用はできないことがほとんどです。

金券ショップでクレジットカードが使えない理由
店頭でよく聞かれる質問に「クレジットカードの利用は可能ですか?」というものがあります。今回は金券ショップでクレジットカードが使えない理由を解説します。

しかし、金券ネットではクレジットカードで金券を購入することができます。

もちろん、金券ショップで購入するように安くなるわけではありませんし、配送料などの手数料もかかりますが、ギフト用のチケットを購入したい場合など、こちらの方が便利な場合もあるでしょう。

この記事をご覧の方には【金券ねっと】もおすすめです。
当日発送・クレジット手数料0円!ていねい&充実サポートであんしん通販が魅力。

この記事をご覧の方には「【商品券・ギフトカード他】換金率が高い金券の買取価格相場|金券ショップで売るといくら?」も参考になります。

【商品券・ギフトカード他】換金率が高い金券の買取価格相場|金券ショップで売るといくら?
誰かにプレゼントする商品券やギフトカード、仮に貰った人が使えなくても、換金性の高い商品であれば、最悪金券ショップに売って現金化してもらうこともできます。褒められた考え方ではないかもしれませんが、換金率の高い商品券やギフトカードを選ぶと、自然に利用できる店舗が多い金券をプレゼントすることにもなります。今回は、換金率の高い商品券・ギフトカード一覧を紹介します。
タイトルとURLをコピーしました