【商品券】を金券ショップで購入|チケットショップの販売価格相場

なぜなに金券ショップ”は金券ショップで見かける新幹線格安チケット在来線青春18きっぷ商品券・ギフトカード株主優待券など、金券の利用方法や情報を提供しています。

運営者情報はこちらです。金券ショップ取扱商品の確認も可能です。

金券ショップでも人気の商品券には、特定の店舗でしか使えない商品券も多いです。

使うお店を選ばないのは、JCBギフトカードを始めとするクレジットカード会社が発行するギフトカードも多いのですが、複数の店舗で使える便利な商品券もあります。

今回は、金券ショップでも購入しやすい、複数の店舗で使える便利な商品券をはじめ、商品券について金券ショップでの販売価格相場と一緒に紹介します。

代表的な商品券には、全国百貨店共通商品券イオン商品券セブン&アイ共通商品券ドン・キホーテ商品券などがあります。また、JCBなどのギフトカード旅行券も人気です。

この記事をご覧の方には「【商品券】の換金率・買取価格相場|金券ショップで売るといくら?」も参考になります。

【商品券】の換金率・買取価格相場|金券ショップで売るといくら?
大企業にお勤めの方なら、会社の表彰などで商品券をもらう機会も多いでしょう。他にも、結婚や出産、その他お祝い事で商品券をもらうケースも考えられます。普段から商品券を利用して買い物をしている方ならいいのですが、初めて商品券を手にする方だと、どこで使えるのかを調べるだけでも大変だと感じるかもしれません。ある程度まとまった金額であれば、金券ショップでの買取価格や換金率を調べる人も多いでしょう。今回はそんな方のために、金券ショップでの商品券の換金率・買取価格相場をお伝えします。
この記事をご覧の方には【金券ねっと】 もおすすめです。
当日発送・クレジット手数料0円!ていねい&充実サポートであんしん通販が魅力。

スポンサーリンク

金券ショップでも人気の複数店舗で使える便利な商品券

金券ショップでも人気が高く、店内のショーケースに並ぶことの多い商品券は、複数の店舗で使える便利な商品券であることが多いです。

また、金券ショップで商品券やギフトカードを購入する方は、節約志向の主婦層が多いのですが、多くの方がお金に困っている様子を見せません。

むしろ、どちらかと言えば裕福な方が多いように見受けられます。

そんな利用者層をよく表しているのか、金券ショップで最も人気の高い商品券は、全国百貨店共通商品券です。

全国百貨店共通商品券|販売価格相場99%

全国の百貨店で利用できる全国百貨店共通商品券の販売価格相場は下記の通りです。

  • 首都圏・大都市圏:99%~99.5%
  • 地方都市・田舎:98.5%~99%

金券ショップで定番の商品券と言えば、まず全国百貨店共通商品券が挙げられるでしょう。

百貨店なら店舗を問わず利用できるため、金券ショップでも1番人気の商品券です。

換金率が高い分販売価格も高くなっています。

金券ショップの周辺に百貨店があることの多い関係で、地方都市や田舎の金券ショップでも、販売価格が98.5%を下回ることはないでしょう。

全国百貨店共通商品券の使い方・使えるお店・購入方法・買取/換金率

全国百貨店共通商品券の使い方・使えるお店・購入方法・買取/換金率
今回は全国百貨店共通商品券(全百)の基本情報をはじめ、使い方や使えるお店、購入方法、購入可能場所、金券ショップでの買取価格や換金率を紹介します。 全国百貨店共通商品券は額面が1,000円のものだけ発行されています。また、利用時にお釣りが出ますし、有効期限もありません。 金券ショップでの販売価格は985円~995円程度買取価格は960円~980円程度です。金券ショップで購入できますし、買取・換金も簡単です。都心の金券ショップほど換金率が高くなるでしょう。 入学祝いのランドセルや成人式のスーツやコート、着付けなどで訪れることもある百貨店ですが、最近ではデパ地下スイーツやデパ地下グルメなどがメディアで特集されることもありますよね。 意外とデパ地下で売っている商品は質がいい割にお買い得なことが多く、節約志向の方にもおすすめできる商品もたくさんあります。

セブン&アイ共通商品券|販売価格相場98.5%

セブンイレブンやイトーヨーカドーなど、セブン&アイHDの運営する全ての店舗で利用できるセブン&アイ共通商品券の販売価格相場は下記の通りです。

  • 首都圏・大都市圏:98.5%~99.5%
  • 地方都市・田舎:98%~99%

セブンイレブンで利用でき、かつお釣りも出る商品券なので、非常に高い人気を誇っています。

タバコも購入できるので、男性の方にも人気の高い商品券です。

デニーズやアカチャンホンポ、loftでも利用できることは、意外に知られていません。

首都圏・大都市圏でも、金券ショップの立地によって、やや価格相場に幅があります。

ただ、どんなに安くても、98.5%を下回ることはないでしょう。

地方都市や田舎でも、98%で売られることは珍しい商品券です。

セブン&アイ共通商品券の使い方・使えるお店・購入方法・買取/換金率

セブン&アイ共通商品券の使い方・使えるお店・購入方法・買取/換金率
今回はセブン&アイ共通商品券の基本情報をはじめ、使い方や使えるお店、購入方法、購入可能場所、金券ショップでの買取価格や換金率を紹介します。 セブン&アイ共通商品券はセブンイレブンでタバコが買えたり、運営会社が同じイトーヨーカドーはもちろん、赤ちゃん本舗のように意外なお店で使えたりと、非常に便利で使い勝手のいい商品券です。 なお、額面は500円・1,000円の2種類が発行されています。また、利用時にお釣りが出ますし、有効期限もありません。 金券ショップでの販売価格は額面の98%~99.5%程度換金率は95%~96%程度です。金券ショップでも比較的購入しやすい商品券で、買取・換金も簡単です。換金率は都心の金券ショップほど高くなるでしょう。

イオン商品券|販売価格相場99%

イオンはもちろん、ミニストップやマックスバリューでも使えるイオン商品券の販売価格相場は下記の通りです。

  • 首都圏・大都市圏:99%~99.5%
  • 地方都市・田舎:98%~99%

セブン&アイ共通商品券と比べても、イオン商品券の方が販売価格相場が高めです。

とは言っても、店舗の立地によって違いが出にくいというだけで、同じ金券ショップで販売価格を比べても、価格に差がないことは多いでしょう。

地方都市や田舎の金券ショップなら、98%で販売されている可能性もあります。

98%で販売されているのを見つけたら、即購入で問題ないと思います。

イオン商品券の使い方・使えるお店・購入方法・買取/換金率

イオン商品券の使い方・使えるお店・購入方法・買取/換金率
首都圏など主要都市ではそうでもないのですが、地方都市でのイオンの強さは目を見張るものがあります。休日にとりあえずイオンに行くというレジャー(?)が成立するのは地方都市ならではです。今回はイオン商品券の基本情報をはじめ、使い方や使えるお店、購入方法、購入可能場所、金券ショップでの買取価格や換金率を紹介します。イオン商品券の額面は、500円・1,000円の2種類が発行されています。また、利用時にお釣りが出ますし、有効期限もありません。会計上は現金と同じ扱いなので、タバコなどの商品を購入することもできます。さらに、イオンの系列となるコンビニのミニストップでも利用できます。金券ショップでの販売価格は額面の98.5%~99.5%程度換金率は95%~98%程度です。金券ショップでも比較的購入しやすい商品券で、買取・換金も簡単です。換金率は都心の金券ショップほど高くなるでしょう。

ユニー・ファミリーマートグループ商品券|販売価格相場98.5%

ユニー・ファミリーマートグループ商品券公式サイトより

ユニーが運営するアピタ・ピアゴはもちろん、ファミリーマートでも使えるユニー商品券の販売価格相場は下記の通りです。

  • 首都圏・大都市圏:98.5%~99%
  • 地方都市・田舎:98%~98.5%

セブン&アイ共通商品券やイオン商品券と比べると、コンビニエンスストアでも使える商品券としては、少しだけ販売価格相場が安くなります。

ただ、その分入荷量もやや少なくなるので、購入できるかどうかは店舗の品揃えによるところが大きくなるでしょう。

ユニー商品券の使い方・使えるお店・購入方法・買取/換金率

ユニー商品券の使い方・使えるお店・購入方法・買取/換金率
コンビニエンスストアは大手の総合スーパーを運営している企業が親会社だったりします。セブンイレブンがイトーヨーカドーなのは有名ですし、ミニストップはイオングループ、ローソンは以前はダイエーで現在は三菱商事といった具合に親会社が流通大手の企業となっています。ファミリーマートの運営元がユニーだと知らない人も多いでしょう。今回はユニー・ファミリーマートグループ商品券の基本情報をはじめ、使い方や使えるお店、購入方法、購入可能場所、金券ショップでの買取価格や換金率を紹介します。

こども商品券|販売価格相場97%

こども商品券公式サイトより

トイザらスやベビーザらスだけでなく、百貨店やショッピングモールのこども用品の購入時に利用できるこども商品券の販売価格相場は下記の通りです。

  • 首都圏・大都市圏:97%~98%
  • 地方都市・田舎:95%~96%

こども用品の購入に用途が限定されるので、首都圏や大都市圏の金券ショップでも、販売価格相場が低めに設定されています。

もしかしたら、96%で販売している金券ショップもあるかもしれません。

こども用品の購入が可能とは言え、アカチャンホンポでは利用できないので注意してください。

こども商品券の使い方・使えるお店・購入方法・買取/換金率

こども商品券の使い方・使えるお店・購入方法・買取/換金率
今回はこども商品券(トイカード)の基本情報をはじめ、使い方や使えるお店、購入方法、購入可能場所、金券ショップでの買取価格や換金率を紹介します。こども商品券の額面は500円・1,000円の2種類が発行されています。また、利用時にお釣りが出ませんし、有効期限は発行から5年に設定されています。金券ショップでの販売価格は額面の97%~98%程度換金率は90%~94%程度です。金券ショップで購入するのはやや難しい商品ですが、買取・換金は比較的簡単です。ただし、残りの有効期限が2年以下になると、買取価格が下がる可能性も高くなるので注意してください。なお、換金率は都心の金券ショップほど高くなるでしょう。

ビックカメラ商品券|販売価格相場98.5%

ビックカメラはもちろん、コジマやソフマップでも使えるビックカメラ商品券の販売価格相場は下記の通りです。

  • 首都圏・大都市圏:98.5%~99%
  • 地方都市・田舎:98%~98.5%

ターミナル駅の近くに出店することの多いビックカメラも、商品券として大変人気があります。

他の商品券と比べると、それほど使える店舗の幅は広くありませんが、ビックカメラだけでなく、コジマやソフマップでも利用できるので、非常に便利な商品券です。

もちろん、現金購入時と同じようにポイントも付きます。

ビックカメラ商品券の使い方・使えるお店・購入方法・買取/換金率

ビックカメラ商品券の使い方・使えるお店・購入方法・買取/換金率
2016年頃までは、毎年3月頃に携帯の機種変更キャンペーンをやっていて、ビックカメラで携帯電話の機種変更をした場合はビックカメラ商品券が貰えるサービスになっていました。(今はやっていません)今回はビックカメラ商品券の基本情報をはじめ、使い方や使えるお店、購入方法、購入可能場所、金券ショップでの買取価格や換金率を紹介します。ビックカメラ商品券は額面1,000円券のみが流通しています。利用時にお釣りが出ますし、現金と同じようにポイントも付きます。さらに、有効期限の設定はありません。金券ショップでの販売価格は980円~990円、買取価格は940円~975円が基本の相場です。換金率は商品券の中ではやや高めの設定となっています。

ドン・キホーテグループ共通ギフトカード|販売価格相場98%

ドン・キホーテグループ共通ギフトカード公式ページより

ドン・キホーテ、MEGAドン・キホーテはもちろん、ピカソ、DOIT(ドイト)、長崎屋でも使えるドン・キホーテグループ共通ギフトカードの販売価格相場は下記の通りです。

  • 首都圏・大都市圏:98%~98.5%
  • 地方都市・田舎:97.5%~98%

商品券として紹介していますが、正式名称がギフトカードになるので、今回紹介する商品券の中で、唯一お釣りの出ない商品券となっています。

ドン・キホーテでは各種ギフトカードと同じように、ビール券お米券日専連ギフトカードも利用できるので、節約上手な方なら工夫次第でよりお買い物をお得にできます。

ドン・キホーテ商品券の使い方・使えるお店・購入方法・買取/換金率

ドン・キホーテ商品券の使い方・使えるお店・購入方法・買取/換金率
今回はドン・キホーテが発行する商品券、ドン・キホーテグループ共通ギフトカードの基本情報をはじめ、使い方や使えるお店、購入方法、購入可能場所、金券ショップでの買取価格や換金率を紹介します。ドン・キホーテの商品券は額面が1,000円のものだけが発行されています。また、有効期限はありませんが、利用時にお釣りも出ません。金券ショップでの販売価格は額面の97.5%~98.5%程度換金率は95%~96%程度です。金券ショップでも比較的購入しやすい商品券で、買取・換金も簡単です。

金券ショップで見つかればラッキーな商品券

金券ショップの定番商品とまではいきませんが、常連さんなら迷わず購入するような、知る人ぞ知る商品券もあります。

JCBギフトカードのように、複数のブランドや店舗で利用できる利便性も魅力ですが、お釣りが出ないことやポイントが付かないことを気にする方も多いようです。

JCBギフトカードの使い方・使えるお店・安く購入する方法を紹介
ギフトカードと言えばJCBとイメージする方が多いぐらいに、JCBギフトカードが持つ知名度やブランドイメージはかなり優良なものです。今回はJCBギフトカードの基本事項をはじめ、使えるお店や購入可能場所を紹介します。基本的にギフトカードで買い物をしてもお釣りは出ません。また、Amazonなどネットショップでの買い物には使えません。ルミネやユニクロなど様々な店舗で利用できます。なお、金券ショップでは、1,000円券が980円~995円で販売されています。

ショッピングモールで使える商品券

スーパーで使える商品券

専門店で使える商品券

家電量販店で使える商品券

ホームセンターで使える商品券

ドラッグストアで使える商品券

別種類の金券価格相場情報

金券ショップで購入できる便利な金券は商品券だけではありません。

色々な金券が販売されてる金券ショップを、賢く使ってお得に節約しましょう。

ギフトカードの販売価格相場

【ギフトカード】を金券ショップで購入|チケットショップの販売価格相場

【ギフトカード】を金券ショップで購入|チケットショップの販売価格相場
全国百貨店共通商品券のように、金券ショップでも人気の商品券には、特定の店舗でしか使えない商品券も多いです。その点、クレジットカード会社が発行する信販系ギフトカードは、様々な店舗で使えるため、多くの方に人気があります。今回は、金券ショップでも購入しやすい、複数の店舗で使える便利なギフトカードをはじめ、ギフトカードについて金券ショップでの販売価格相場と一緒に紹介します。

旅行券の販売価格相場

【旅行券】を金券ショップで購入|チケットショップの販売価格相場

【旅行券】を金券ショップで購入|チケットショップの販売価格相場
今回は金券ショップで販売している旅行券の種類とその価格相場情報を紹介します。実は、青春18きっぷの利用期間が終わった時と、GW・お盆・年末年始の長期休暇を過ぎた時に、金券ショップに旅行券の在庫が貯まりやすくなってきます。旅行を旅行会社経由で注文すると、1回で10万円ぐらいのツアーもありますが、海外ツアーのパッケージだと30万円~50万円ぐらいはかかってしまうことも多いですよね。私は大学を卒業した記念にオーストラリアへ一人旅をしたのですが、いろいろなところを回れるパッケージにしたら、総額30万円ぐらいになってしまいました。当時は金券ショップの存在を知らなかったので、その時に金券ショップで旅行券を購入していたら、3,000円~6,000円はお得に旅行ができたかも知れません。

家電量販店で使える金券の情報

大手家電量販店で使える商品券・ギフトカード・株主優待券の店舗別リスト

大手家電量販店で使える商品券・ギフトカード・株主優待券の店舗別リスト
商品券やギフトカードを利用したい方は大抵何か欲しいものがあって、それを購入するために金券ショップを利用していると思うので、用途や商品ジャンル、お店ごとに利用できる商品券やギフトカードをまとめてみようと思いました。今回は家電量販店で使える商品券・ギフト券・株主優待券を店舗別にリスト化しました。

クレジットカード決済で金券を購入する方法を紹介

【金券ねっと】即日発送・クレジット決済。充実サポートであんしん通販

クレジットカードで商品券・ギフトカードを
購入できるサイトはこちら
新規購入でQUOカード300円券プレゼント。
即日発送、あんしんのクレジット決済なら
金券ねっと!

オススメ

今回は複数の店舗で使える便利な商品券を紹介しました。商品券などの金券は、通常クレジットカードでの購入ができません。

金券ショップを利用する場合もクレジットカードの利用はできないことがほとんどです。

金券ショップでクレジットカードが使えない理由
店頭でよく聞かれる質問に「クレジットカードの利用は可能ですか?」というものがあります。今回は金券ショップでクレジットカードが使えない理由を解説します。

しかし、金券ネットではクレジットカードで金券を購入することができます。

もちろん、金券ショップで購入するように安くなるわけではありませんし、配送料などの手数料もかかりますが、ギフト用のチケットを購入したい場合など、こちらの方が便利な場合もあるでしょう。

この記事をご覧の方には【金券ねっと】 もおすすめです。
当日発送・クレジット手数料0円!ていねい&充実サポートであんしん通販が魅力。

この記事をご覧の方には「【商品券・ギフトカード他】換金率が高い金券の買取価格相場|金券ショップで売るといくら?」も参考になります。

【商品券・ギフトカード他】換金率が高い金券の買取価格相場|金券ショップで売るといくら?
誰かにプレゼントする商品券やギフトカード、仮に貰った人が使えなくても、換金性の高い商品であれば、最悪金券ショップに売って現金化してもらうこともできます。褒められた考え方ではないかもしれませんが、換金率の高い商品券やギフトカードを選ぶと、自然に利用できる店舗が多い金券をプレゼントすることにもなります。今回は、換金率の高い商品券・ギフトカード一覧を紹介します。
金券横丁 裏通り店

”金券横丁 裏通り店”は金券ショップの”元”店員が金券の使い方をお伝えするためのブログです。 金券ショップの中の人だからこそお伝えできる情報を提供致します。

Share
Published by
金券横丁 裏通り店