株主優待券を利用して節約|JR・私鉄・鉄道系株主優待券「JR優待割引編」

在来線・電車・桜トンネルとローカル線 新幹線格安チケット・新幹線回数券
なぜなに金券ショップ”は金券ショップで見かける新幹線格安チケット在来線青春18きっぷ商品券・ギフトカード株主優待券など、金券の利用方法や情報を提供しています。

運営者情報はこちらです。金券ショップ取扱商品の確認も可能です。

昨日から株主優待券を利用して節約について記事を書いていますが、本当に色々な株主優待券があるので、よく聞かれるものや、よく売れるもの、買い取るものに関して、なるべく分かりやすく説明していこうと思います。

ANAやJALの株主優待券を利用して節約|航空系優待券について
さて、以前の記事「株主優待券が金券ショップに出回る時期になりました。」で株主優待券について紹介させて頂きました。今日はANAやJALに代表される航空系の株主優待券についてもっと詳しく解説します。

それでは、今回はJRや私鉄など、鉄道系の会社が出している株主優待券のうち、JR東日本、JR東海、JR西日本の株主優待券について紹介します。

この記事をご覧の方には「金券ショップで販売している新幹線回数券の使い方や利用条件について」も参考になります。

金券ショップで販売している新幹線回数券の使い方や利用条件について
金券ショップの主力商品でもある、新幹線回数券の使い方や利用条件についてお伝えします。店舗によっては新幹線格安チケットや格安切符などと呼ばれることもありますが、基本的に金券ショップで販売している新幹線チケットは新幹線回数券です。 黄色のバックに赤字で「格安チケット」とか「チケット・切符」「新幹線・回数券」「自動販売機」など「金券ショップ」であることを知らせる「のぼり」を見ることもあるかと思います。

なお、新幹線回数券は金券ショップでかなり売れる商品です。その分問い合わせも多いので、使えない期間指定席への変更方法途中下車や乗り越し精算払い戻し方法有効期限買取価格を高くするコツなど、個別の情報についても詳しく紹介しています。

[テキスト新幹線]

スポンサーリンク

JR各社ってどのように分かれているの?

株主優待券で節約するためには、後で述べるJR各社の管轄について知る必要があります。でもその前に、JR各社がどういう別れ方をしているかを知っておいた方がいいですね。

それでは北の方から順番に紹介していきます。

上記のようになっています。

尚、JR沖縄はありません。沖縄に鉄道がないのは有名ですね。また、JR北海道、JR四国、JR九州は非上場企業となり、株主優待制度もありません。

なので、本日紹介する株主優待券の節約方法はJR東日本、JR東海、JR西日本についてとなります。

JR各社の管轄境界駅について

JR系株主優待券の説明をする時に避けて通れないのが、「どこからどこまでがJR○○なのか」ということです。

鉄道が趣味の方などは詳しく知っていると思うのですが、ほとんどの人は、まず興味がないと思います。(私もこの仕事を始めるまではそうでした)

同じJRといっても形式上は別会社となっているので、JR東日本の株主優待券なら、JR東日本の管轄内でしか使えません。

例えるなら、同じコンビニでもナナコはセブンイレブンのみで使えて、ファミリーマートでは使えないといったイメージでいいと思います。

それでは、JR各種株主優待券の管轄境界駅を紹介します。

とはいっても、節約するために必要なのは、主に新幹線の境界となるので、ここでは新幹線の境界駅を紹介します。

・JR東日本の境界駅【新幹線駅】

・東京駅(JR東海との境界※)

・品川駅(JR東海との境界※)

・新横浜駅(JR東海との境界※)

・小田原駅(JR東海との境界※)

・熱海駅(JR東海との境界※)

・上越妙高駅(JR西日本との境界)

※路線により管轄が異なる(東海道新幹線→JR東海管轄 東北新幹線及び在来線→JR東日本管轄)

・JR東海の境界駅【新幹線駅】(前出の駅は省略)

・米原駅(JR西日本との境界※)

・京都駅(JR西日本との境界※)

・新大阪駅(JR西日本との境界※)

※JR東海の管轄駅(在来線部分はJR西日本の管轄)

・JR西日本【新幹線駅】(前出の駅は省略)

・小倉駅

・博多駅

引用は全てウィキペディアの境界駅より

在来線の境界駅も紹介されています。詳しく知りたい方はリンクを参照下さい。

JR株主優待券利用方法

JR東日本株主優待券利用方法

JR東日本管轄のみどりの窓口で、JR東日本管轄内の切符料金(片道分)が2割引になります。

同時に2枚まで利用できるので、最大で4割引にすることができます。

金券ショップでの相場は1枚1,800円~2,200円程度です。

そのため、片道料金が9,000円~11,000円以上となる区間でなければなりません。なので、新幹線の指定席やグリーン席を利用する場合などに便利です。

JR東日本株主優待券の使い方|お得になる区間・料金のまとめはこちら

JR東日本株主優待券の使い方|お得になる区間・料金のまとめ
JR東日本株主優待券を使った場合お得になる区間と料金についてです。東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線、秋田新幹線の主要区間と割引価格比較表を東京駅発着で紹介します。新青森、盛岡へ行かれる方はぜひ参考にして下さい。なお、JR東海とJR西日本、JR九州の株主優待券についても情報を調べて記事にしていきます。

JR東海株主優待券利用方法

利用可能場所は上記記載のJR東日本の管轄をJR東海としてもらえればいいのですが、割引は1割となります。

こちらも同時に2枚まで利用できるので、最大で2割引にすることができます。

金券ショップでの相場は1枚900円~1,100円程度です。

こちらの場合も、片道料金が9,000円~11,000円以上となる区間でなければなりません。

JR東海株主優待券の使い方|お得になる区間・料金のまとめはこちら

JR東海株主優待券の使い方|お得になる区間・料金のまとめ
今回はJR東海株主優待券の使い方-お得になる区間・料金のまとめを紹介します。JR東海の株主優待券を利用してお得にできる区間は、東海道新幹線のみになると考えておいていいでしょう。金券ショップで1,000円~1,100円程度の販売価格なので、単純計算でも1万円以上になる区間でなければお得にすることができないからです。

JR西日本株主優待券利用方法

利用可能場所は、JR東日本、JR東海の管轄をJR西日本として考えてもらえば大丈夫です。

こちらの割引は5割となっています。ただし、利用は1枚のみとなります。

金券ショップでの相場は1枚4,000円~5,000円程度です。

こちらの場合は、片道料金が8,000円~10,000円以上となる区間でなければなりません。

JR西日本株主優待券の使い方|お得になる区間・料金のまとめはこちら

JR西日本株主優待券の使い方|お得になる区間・料金のまとめ
今回はJR西日本株主優待券の使い方について紹介します。山陽新幹線の主要区間と割引価格比較表-普通車指定-新大阪駅発着、新神戸駅発着、姫路駅発着の価格表を作りました。博多駅、小倉駅は全ての発着駅でお得になります。なお、JR東海とJR東日本、JR九州の株主優待券についても情報を調べて記事にしていきます。

新幹線の格安チケット購入は「JR+ホテル予約」が最もお得!!

[新幹線]

目安となる料金にさほどの違いはありませんね。

金券ショップで購入することを考えると、新幹線を利用する場合以外での使い道がないので、覚えておく管轄駅も少なくて済みます。

また、管轄の真ん中あたりの場所から出発する場合は、新幹線回数券のバラ売りの方が安くなることもあります。どちらが安いか店員に聞いてもらった方が早いかもしれません。

金券ショップの利用以外で新幹線格安チケットを購入する方法

金券ショップを利用するより安く新幹線格安チケットを購入する方法はこちら

金券ショップの新幹線回数券だけじゃない!?新幹線格安チケットを購入する方法
単純に移動をするためだけなら金券ショップで新幹線格安チケットを購入するだけでいいのでお手軽ですが、1泊以上する場合はホテルの料金も関係してきますから、それぞれの料金をどうやって安くすればいいのか迷うことがありますよね。そんな時はJR・新幹線+宿泊セットプランというお得なサービスがあります。

遠出をする方の中には、現地でホテルを利用する方もいると思います。新幹線を利用する時にJRで切符を購入する場合、長距離で安くなるのは往復割引ぐらいです。

しかし、[テキスト新幹線]

切符を購入済でもホテルの代金を安くする方法

もし、切符を金券ショップで購入済みという方でも、ホテルの代金を安くする方法もあります。

ホテルの予約は[テキストホテル]

この記事をご覧の方には「新幹線・電車・バス・飛行機の格安チケットについて」も参考になります。

新幹線・電車・バス・飛行機の格安チケットについて
新幹線をはじめとする電車、または高速バスや夜行バス、さらには格安航空券など、移動の際に選べる交通手段は様々です。これらの交通費を節約するには、金券ショップを利用するのが最も手軽な方法ですが、金券ショップ以外にも格安切符・格安チケットを購入する方法はあります。ここは、新幹線・電車・バス・飛行機の格安チケットの基本情報、金券ショップでの販売価格、買取価格・換金率について紹介するまとめページです。
タイトルとURLをコピーしました