【商品券・ギフトカード他】換金率が高い金券の買取価格相場|金券ショップで売るといくら?

エイチツーオー(H2O)リテイリング株主優待券を利用して節約

阪急百貨店買い物系株主優待券
この記事は約3分で読めます。
金券横丁 裏通り店”は金券ショップで見かける新幹線格安チケット在来線青春18きっぷ商品券・ギフトカード株主優待券など、金券の利用方法や情報を提供しています。記事一覧はこちら

運営者情報はこちらです。金券ショップ取扱商品の確認や金券ショップ店舗検索も可能です。

株主優待券が配られる時期になってきました。権利確定の早い株主優待券はもう配られ始めていますね。

今回は阪急百貨店、阪急オアシスで有名なエイチツーオー(H2O)リテイリングの株主優待券を紹介します。

この記事をご覧の方には「全国百貨店共通商品券の使い方・使えるお店・購入方法・買取/換金率」も参考になります。

全国百貨店共通商品券の使い方・使えるお店・購入方法・買取/換金率
今回は全国百貨店共通商品券(全百)の基本情報をはじめ、使い方や使えるお店、購入方法、購入可能場所、金券ショップでの買取価格や換金率を紹介します。 全国百貨店共通商品券は額面が1,000円のものだけ発行されています。また、利用時にお釣りが出ますし、有効期限もありません。 金券ショップでの販売価格は985円~995円程度買取価格は960円~980円程度です。金券ショップで購入できますし、買取・換金も簡単です。都心の金券ショップほど換金率が高くなるでしょう。 入学祝いのランドセルや成人式のスーツやコート、着付けなどで訪れることもある百貨店ですが、最近ではデパ地下スイーツやデパ地下グルメなどがメディアで特集されることもありますよね。 意外とデパ地下で売っている商品は質がいい割にお買い得なことが多く、節約志向の方にもおすすめできる商品もたくさんあります。
株主優待券の落札価格が知りたい方はオークファントップに登録しておくと便利です。

スポンサーリンク

エイチツーオー(H2O)リテイリング株主優待券の使い方

エイチツーオー(H2O)リテイリング株主優待券の特徴・使い方は下記の通りです。

株主優待券サービス概要
株主優待券サービス概要エイチツーオー(H2O)リテイリング
株主優待券タイプ冊子になっている割引券タイプ
優待内容店頭での商品のご購入及びご飲食の際、
商品・飲食代金を次の割引率に応じて割り引きます。
阪急百貨店、阪神百貨店の各店舗 10%
(食料品、レストラン・喫茶は5%)
阪急オアシス、イズミヤ、カナート、はやしの各店舗 5%
家族亭の各店舗 20%
カルネ(婦人靴専門店)、フルーツギャザリング
(ビューティーセレクトショップ)の各店舗 10%
利用可能場所H2Oリテイリンググループ各社
((株)阪急阪神百貨店、(株)阪食、
イズミヤ(株)、(株)家族亭など)
の各店舗でご使用いただけます。
使い方同一売場でのお買物1回につき1枚のご利用となります。
ご使用の際は、必ずお会計前(レジ登録前)にご提示ください。
お釣り・ポイント公式サイト記載なし
利用できない条件他の優待・割引制度(ポイント付与を含む)
とあわせてご使用いただくことはできません
インターネットショッピング、代金引換配送、振込払いには
ご使用いただくことはできません
有効期限同年6月下旬発送の優待券 同年12月末日
同年11月下旬発送の優待券 翌年6月末日
権利確定毎年3月末日と9月末日現在
株主優待券配布時期3月末日現在の株主様 同年6月下旬に発送
9月末日現在の株主様 同年11月下旬に発送
特記事項ご利用の際の金額制限はございません。
公式サイトリンク株主優待制度のご案内エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社

エイチツーオー(H2O)リテイリング株主優待券が使えるお店を検索

エイチツーオー(H2O)リテイリング株主優待券は阪急百貨店、阪急オアシスなどで使えます。

近所のエイチツーオー(H2O)リテイリング運営店舗を探したい方はこちらのリンクからどうぞ

エイチツーオーリテイリング株主優待券のオークション価格相場

価格相場・買取・販売

エイチツーオー(H2O)リテイリング株主優待券のヤフーオークション価格相場を紹介しておきます。オークファントップを利用して調べた結果は下記の通りです。

株主優待券(1冊10枚綴り)の価格相場:4,000円程度
(1冊5枚綴りの株主優待券は2,000円程度

オークションの落札価格相場はオークファンで検索

オークション・フリマの落札相場なら【オークファン】

 初心者から上級者まで、
 オークションに興味のある方に朗報です
 格安での落札、不用品処分はもちろん、
 お小遣い稼ぎ、副収入、副業などに
 役立つノウハウとツールを一挙に提供!!

オススメ

オークションでは比較的安めの値段がついている券です。冊子になっている割引券タイプの株主優待券は賢く利用すればかなりの金額がお得になるのでおすすめです。

金券ショップでは利用しやすいように1枚単位で販売されていることが多いかもしれません。金券ショップでの販売価格はオークションより高めに設定されています。

利用を考えている方はオークションでの購入をおすすめします。ただし、1回の買い物で利用するだけのような場合は大阪近辺の金券ショップでバラ売りになっている株主優待券を購入した方がお得になるかもしれません。

大阪駅・梅田駅周辺の金券ショップ一覧・比較|大阪府のチケットショップ
今回は大阪府内にある大阪駅・梅田駅周辺の金券ショップ一覧・比較です。紹介はグーグル検索「大阪駅 金券ショップ」「梅田駅 金券ショップ」で検索順位が高かった順番になっています。 大阪・梅田周辺にある金券ショップは大阪駅の南側にある大阪駅前第1~第4ビルに集中しています。 私も実際に行ったことがありますが、大阪・梅田の金券ショップはこの大阪駅前ビルに集中していて、販売価格も店舗によって微妙に違います。 ただ、職場への通勤やJRや阪急、地下鉄などの駅の利用によっても一番利用しやすいお店が変わってくるため、競合関係にありながらも住みわけができているようです。
オークファントップに無料会員登録しておくとヤフオクの落札価格がいつでも調べられます。
タイトルとURLをコピーしました