【商品券・ギフトカード他】換金率が高い金券の買取価格相場|金券ショップで売るといくら?

マクドナルド株主優待券は高いものを頼むほどお得になる変わった株主優待券です

スポンサーリンク
マック・マクドナルド・ハンバーガーグルメ系株主優待券
この記事は約6分で読めます。
金券横丁 裏通り店”は金券ショップで見かける新幹線格安チケット在来線青春18きっぷ商品券・ギフトカード株主優待券など、金券の利用方法や情報を提供しています。記事一覧はこちら

運営者情報はこちらです。金券ショップ取扱商品の確認や金券ショップ店舗検索も可能です。

今回はハンバーガーチェーンとしてはもちろん、世界最大のファストフードチェーンストアとしても有名なマクドナルド(マック)の株主優待券を紹介します。

この記事をご覧の方には「マックカードがない!?金券ショップからマックカードがなくなった理由」も参考になります。

マックカードがない!?金券ショップからマックカードがなくなった理由
今日はお店でマックカードの在庫について聞かれたためお答えしたのですが、最近金券ショップでマックカードを見かけなくなったと思いませんか? これには理由があるのです。今日は金券ショップからマックカードがなくなった理由についてお伝えします。

株主優待券の落札価格が知りたい方はオークファントップに登録しておくと便利です。
スポンサーリンク

マクドナルド株主優待券の基本情報

マクドナルド株主優待券の基本情報は下記の通りです。

株主優待券サービス概要
株主優待券タイプ商品引換券
優待内容バリューセットとの交換が可能
ハンバーガー・サイドメニュー・ドリンクを
別々に利用することも可能
利用可能場所全国のマクドナルド各店
使い方朝マックまたは昼マック(レギュラーメニュー)において、
ハンバーガー・サイドメニュー・ドリンクを各1点ずつ交換可能
サイドメニュー・ドリンクはサイズ不問となる。
お釣り・ポイント商品との交換になるためお釣りは出ません
利用できない条件マックデリバリーサービスではご利用いただけません。
有効期限3月31日・9月30日
権利確定6月末日・12月末日
株主優待券配布時期9月下旬(翌年3月末期限)
3月下旬(9月末期限)
特記事項マックシェイク・マックフロートは、
販売時間(10:30~翌1:00)のみお引換えいただけます。
公式サイトリンクマクドナルド公式株主優待ページ

マクドナルド株主優待券の使い方

マクドナルド株主優待券はハンバーガー・サイドメニュー・ドリンクと引き換えることができる券3枚がセットになっています。

株主さんに配布される際はこのセットが6枚1冊となって配布されます。

なお、この株主優待券はミシン目が入っていて、ハンバーガー・サイドメニュー・ドリンクを各単品だけ利用することもできます。

金券ショップでは3つセットで販売されていることが多いでしょう。まれにバラして単品の販売をしている店舗もあります。

高い商品を頼んだほうがお得になる不思議な券

マクドナルド株主優待券がその他の株主優待券と異なる大きな特徴は、500円や1,000円などの決まった金額が設定されていないため、高い商品を頼んだ方がお得になるという点でしょう。

以前は朝マックでの利用ができなかったりしたこともありますが、今では朝マックでの利用も可能です。

ただ、値段は昼マック(レギュラーメニュー)の方が高くなるため、通常のバリューセットと引き換えた方がお得になります。

なお、サイドメニューやドリンクはサイズを自由に指定することができます。

ポテトのLサイズやドリンクのLサイズを注文しても追加料金がかかりません。

そのため、合計の購入金額が高くなるようにバリューセットを組み合わせた方がお得になるという、ちょっと不思議な株主優待券となっています。

今ならグランクラブハウスのバリューセットでポテトL、ドリンクLの組み合わせ(860円)にするのが最もお得になるメニューとなりそうです。

ちなみに、マクドナルドは2015年10月26日地域によって価格が異なる地域別価格を廃止しました。

ですが、大都市やパーキングエリアなど利便性の高い場所に出店しているお店では価格が異なります。

金券ショップで株主優待券を買えるか?

マクドナルド株主優待券は金券ショップでも非常に人気の高い商品です。

そのため、いつでも確実に在庫があるとは言えませんが、株主優待券が配布されて間もない頃は在庫がたくさんありすぎてセールをする場合もあります。

マクドナルド株主優待券は配布されてから約半年ほどの有効期限になっています。

大体3ヶ月ぐらいの間なら金券ショップでも十分な在庫がある時期となるでしょう。

9月下旬~1月上旬、3月下旬~7月上旬ごろなら金券ショップの店頭で問題なく購入できると思います。

ただ、金券ショップを利用する方の中には必要な分を大量に購入するお客さんもいるので、在庫が入ってもすぐになくなってしまうこともあります。

近所に金券ショップがあるなら覗いてみるのが早いでしょうし、あまり頻繁に行く機会のない場所であれば、電話やメールで問い合わせてみるのもおすすめです。

使えるお店を検索

マクドナルド株主優待券は全国のマクドナルド各店で使えます。

近所のマクドナルド店舗を探したい方はこちらのリンクからどうぞ。

マクドナルド株主優待券のオークション価格相場を紹介

マクドナルド株主優待券のヤフーオークション価格相場を紹介しておきます。

オークファントップを利用して調べた結果は下記の通りです。

  • 株主優待券1枚あたりの価格相場
    (ハンバーガー・サイドメニュー・ドリンク各1点)
    550円~570円

オークションでも比較的高めの値段がついている券です。

オークションに出品されているのは1冊(バリューセット引換券6枚)単位となることが多く、価格相場は3,300円~3,420円程度になっています。

中にはハンバーガー引換券のみ、サイドメニュー引換券のみ、ドリンク引換券のみの出品となっている商品もあります。

ヤフオクなどで購入する際には価格相場だけでなく出品されている商品情報の確認も怠らない方がよさそうです。

金券ショップでの販売価格はオークションと同じくらいか安めに設定されています。

3月下旬や9月下旬の配布当初は金券ショップに大量の買取依頼が来るため、在庫もたくさんあります。

東京などの大都市圏にある金券ショップでは買取依頼が多く在庫過多になりやすいので、オークションの価格相場より安く販売していることも頻繁にあります。

利用を考えている方は金券ショップでの購入をおすすめします。

金券ショップではバリューセット引換券としてハンバーガー・サイドメニュー・ドリンクをセットで売っていることが多いでしょう。

株たすは初心者でも安心!0から始める株式投資。

オークションの落札価格相場はオークファンで検索

オークション・フリマの落札相場なら【オークファン】

 初心者から上級者まで、
 オークションに興味のある方に朗報です
 格安での落札、不用品処分はもちろん、
 お小遣い稼ぎ、副収入、副業などに
 役立つノウハウとツールを一挙に提供!!

オススメ

オークションの落札相場を知りたい方は、オークファントップの無料会員を利用するのがおすすめです。メールアドレスとパスワードの設定だけで登録初日から利用できます。

無料会員では落札相場の過去6ヶ月分までしか見ることができませんが、一番安い有料プランのライトプランなら、月額324円で過去10年間の落札相場の検索ができます。

月額980円のプレミアム会員になれば、月1,000回まで期間をまとめて検索ができて便利です。ただ、これは個人輸入や金券ショップなど事業をやっている方が対象になるプランでしょう。

個人の利用なら無料プランかライトプランで十分です。

オークファントップに無料会員登録しておくとヤフオクの落札価格がいつでも調べられます。

関連記事:ダスキン(ミスド・モス)株主優待券を利用して節約|グルメ系株主優待券

ダスキン(ミスド・モス)株主優待券を利用して節約|グルメ系株主優待券
株主優待券が配られる時期になってきました。権利確定の早い株主優待券はもう配られ始めていますね。 今回はフロアマットやモップなどで有名ですが、ミスタードーナツの経営母体でもあるダスキンの株主優待券を紹介します。
タイトルとURLをコピーしました