【商品券・ギフトカード他】換金率が高い金券の買取価格相場|金券ショップで売るといくら?

グルメ杵屋株主優待券はおらが蕎麦やそじ坊・杵屋で使えます|ジェフグルメカードと併用も可能

そば打ち・蕎麦グルメ系株主優待券
この記事は約5分で読めます。
金券横丁 裏通り店”は金券ショップで見かける新幹線格安チケット在来線青春18きっぷ商品券・ギフトカード株主優待券など、金券の利用方法や情報を提供しています。記事一覧はこちら

運営者情報はこちらです。金券ショップ取扱商品の確認や金券ショップ店舗検索も可能です。

今回は実演手打ちうどんの杵屋やそじ坊、おらが蕎麦で有名なグルメ杵屋の株主優待券を紹介します。

この記事をご覧の方には「サガミチェーン株主優待券を利用して節約|グルメ系株主優待券」も参考になります。

サガミチェーン株主優待券を利用して節約|グルメ系株主優待券
株主優待券が配られる時期になってきました。権利確定の早い株主優待券はもう配られ始めていますね。 今日は「サガミ」で有名なサガミチェーンの株主優待券を紹介します。

株主優待券の落札価格が知りたい方はオークファントップに登録しておくと便利です。


スポンサーリンク

グルメ杵屋株主優待券の基本事項

グルメ杵屋株主優待券の基本情報は下記の通りです。

株主優待券サービス概要
株主優待券タイプ商品券
優待内容会計500円割引券
利用可能場所グルメ杵屋グループの店舗
元気寿司株式会社の店舗
株式会社JBイレブンの店舗
使い方会計の際に提出
お釣り・ポイントお釣りは出ません
利用できない条件百貨店等、一部ご使用いただけない店舗がございます。
有効期限5月31日・11月30日
権利確定3月末日・9月末日
株主優待券配布時期6月中旬(翌々年5月末期限)
12月中旬(翌々年11月末期限)
特記事項 「半生うどん・そば・おせち料理注文書」を
利用することで商品との交換も可能です。
公式サイトリンクグルメ杵屋公式株主優待ページ

グルメ杵屋株主優待券の使い方

グルメ杵屋株主優待券はジェフグルメカードと同じような500円の商品券となっています。

商品券という表現をしていますが、正確には商品代金割引券といったところでしょう。

500円まで割引されると考えた方がよさそうです。

株主さんの中には同封の「半生うどん・そば・おせち料理注文書」を利用して株主優待券を交換する人もいるでしょう。

しかし、比較的金券ショップなどの買取価格も高めに設定されているので、売却してしまう方が多いのだと思います。

ジェフグルメカードと併用すればお釣りがもらえる

グルメ杵屋株主優待券は吉野家株主優待券と同じようにお釣りは出ませんが、ジェフグルメカードと併用して利用することでお釣りをもらうことが可能です。

ジェフグルメカードの使い方・使えるお店・安く購入する方法
外食の時などに利用できるジェフグルメカードをご存知でしょうか? ジェフグルメカードは、全国展開しているファミリーレストランのほとんどで利用でき、しかもお釣りも出るグルメチケットです。 他にも、ファーストフードや飲み屋、カラオケなどでも利用できるところがあります。 今回はジェフグルメカードの基本情報をはじめ、使い方や使えるお店、購入方法、購入可能場所などを紹介します。 ジェフグルメカードには有効期限がありません。また、利用時にお釣りが出ます。なお、発行されている額面は500円のみです。 ちなみに、金券ショップならいつでもお得な金額で購入できます。販売価格相場は478円~485円です。

私はよくおらが蕎麦を利用するのですが、ざる蕎麦だけ注文した場合は会計が480円(2018年1月9日現在)になるので、この場合はジェフグルメカードを1枚利用するのが正解です。

ちくわ天ハーフなどのサイドメニューを注文した場合や、天ざるなどを注文した場合は、グルメ杵屋株主優待券1枚とジェフグルメカード1枚を利用することでお釣りをもらえます。

お昼休みにグルメ杵屋運営店舗を利用している方も多いでしょうから、一度よく行くお店の運営会社を調べておくといいですよ。

金券ショップで株主優待券を買えるか?

グルメ杵屋株主優待券は金券ショップでも比較的購入しやすい株主優待券です。

配布枚数が500円券20枚と多いことから、使いきれずに売却する方も多いのでしょう。

金券ショップでの販売価格は大体450円ぐらいになると思います。

近くにグルメ杵屋運営店舗がある場合は470円程度まで価格が上がる可能性もありますが、ジェフグルメカードの価格相場である480円を超えることはないでしょう。

購入を考えている方は、近所に金券ショップがあるなら覗いてみるのが早いでしょうし、あまり頻繁に行く機会のない場所であれば、電話やメールで問い合わせてみるのもおすすめです。

使えるお店を検索

グルメ杵屋株主優待券は杵屋、みのり、そじ坊、おらが蕎麦など数多くの店舗で使えます。

グルメ杵屋の運営店舗情報はこちらのリンクから

グルメ杵屋が運営するブランド情報は下記リストを参照ください。

うどん

  • 杵屋
  • みのり
  • 麦まる
  • 杵屋麦丸
  • めん坊
  • めん茶屋きなさ
  • 穂の香
  • めん茶屋きなさ
  • そば茶屋きなさ

そば

  • そじ坊
  • 寄り屋
  • おらがそば
  • 結月庵
  • そば野
  • 二尺五寸
  • 叶家
  • 割烹そば 神田

洋食

  • グルメ
  • ロムレット
  • しゃぽーるーじゅ
  • 開明軒
  • ブレッツカフェクレープリー
  • aspera(アスペラ)

丼・和食

  • 丼丼亭
  • かつ里
  • どんぶりキッチン
  • 天はな
  • 天亭
  • しゃぶすきビュッフェ 菜鍋や
  • 仙台牛たんとお酒 もりの屋
  • 杵屋すし処 二升五合

韓国・アジア・他

  • シジャン
  • サイアムオーキッド
  • 市場(シジャン)
  • ティーヌン
  • レストラン太陽
  • フードコート
  • 香楠荘
  • 河内長野荘

グルメ杵屋株主優待券のオークション価格相場を紹介

グルメ杵屋株主優待券のヤフーオークション価格相場を紹介しておきます。

オークファントップを利用して調べた結果は下記の通りです。

  • 株主優待券1枚(500円)あたりの価格相場
    440円~465円

オークションではそれなりに高めの値段がついている券です。

グルメ杵屋が運営する店舗のブランドが多く、利用できるお店が全国にあることが価格相場が高くなる理由でしょう。

ただ、杵屋を除いてグルメ杵屋が運営していることがすぐに分かる店名が少ないので、株主優待券を利用して節約している方は少ない印象があります。

ライバルが少ない金券の方が購入できる確率は高くなるので、グルメ杵屋の運営店舗を利用している方は優先的に購入するのをおすすめします。

金券ショップの店頭でも450円ぐらいの販売価格となっています。

購入や利用を考えている方は近くに金券ショップがある方は金券ショップが、近くに金券ショップがない方はヤフオクなどのオークションでの購入がおすすめです。

株たすは初心者でも安心!0から始める株式投資。

オークションの落札価格相場はオークファンで検索

オークション・フリマの落札相場なら【オークファン】

 初心者から上級者まで、
 オークションに興味のある方に朗報です
 格安での落札、不用品処分はもちろん、
 お小遣い稼ぎ、副収入、副業などに
 役立つノウハウとツールを一挙に提供!!

オススメ

オークションの落札相場を知りたい方は、オークファントップの無料会員を利用するのがおすすめです。メールアドレスとパスワードの設定だけで登録初日から利用できます。

無料会員では落札相場の過去6ヶ月分までしか見ることができませんが、一番安い有料プランのライトプランなら、月額324円で過去10年間の落札相場の検索ができます。

月額980円のプレミアム会員になれば、月1,000回まで期間をまとめて検索ができて便利です。ただ、これは個人輸入や金券ショップなど事業をやっている方が対象になるプランでしょう。

個人の利用なら無料プランかライトプランで十分です。

オークファントップに無料会員登録しておくとヤフオクの落札価格がいつでも調べられます。
タイトルとURLをコピーしました