金券ショップで販売している新幹線格安チケットの中に2つ以上の区間で区切られている切符がある理由

なぜなに金券ショップ”は金券ショップで見かける新幹線格安チケット在来線青春18きっぷ商品券・ギフトカード株主優待券など、金券の利用方法や情報を提供しています。

運営者情報はこちらです。金券ショップ取扱商品の確認も可能です。

金券ショップを初めて利用する方の中に、切符を購入後「区間が違う」と商品を返品に来る方がいます。

金券ショップだとよくある話なのですが、その方は2枚組の切符で上にある商品の区間だけを見て勘違いしてしまっているのです。

金券ショップを何回か利用して慣れている方だと、クリップで留まっている切符を見ると、「ああ、2枚組の切符なんだな」で済むのですが、初めて金券ショップを利用する方だと、店員が区間を間違えたと勘違いしてしまうのも分かります。

それと同時によくある質問として、切符が分かれているけど利用できるかといったものもあります。

これも区間が繋がってさえいれば特に問題もないのですが、普段電車を利用しない方だと分からないことが多くて戸惑ってしまうことがあると思います。

金券ショップで販売している格安チケットは、新幹線も在来線も回数券のバラ売りになることがほとんどです。

基本的には回数券を1枚ずつバラして売るのですが、これらの回数券も区間を区切ることで安くなる場合があるので、2つ以上の区間に分けて購入していることもあります。

今回は、金券ショップで新幹線格安チケットの中に2つ以上の区間で区切られている切符がある理由について説明します。

金券ショップで販売している新幹線回数券の使い方や利用条件についてはこちら

金券ショップで販売している新幹線回数券の使い方や利用条件について
金券ショップの主力商品でもある、新幹線回数券の使い方や利用条件についてお伝えします。店舗によっては新幹線格安チケットや格安切符などと呼ばれることもありますが、基本的に金券ショップで販売している新幹線チケットは新幹線回数券です。 黄色のバックに赤字で「格安チケット」とか「チケット・切符」「新幹線・回数券」「自動販売機」など「金券ショップ」であることを知らせる「のぼり」を見ることもあるかと思います。

新幹線回数券は金券ショップでかなり売れる商品です。その分問い合わせも多いので、使えない期間指定席への変更方法途中下車や乗り越し精算有効期限買取価格を高くするコツなど、個別の情報についても詳しく紹介しています。

この記事をご覧の方には「金券ショップでクレジットカードが使えない理由」も参考になります。

金券ショップでクレジットカードが使えない理由
店頭でよく聞かれる質問に「クレジットカードの利用は可能ですか?」というものがあります。今回は金券ショップでクレジットカードが使えない理由を解説します。

[テキスト新幹線]

スポンサーリンク

切符は何枚あっても区間が繋がってさえいれば有効です

切符についてのルールは数多くあり、JRの職員さんでさえも、細かいルールを尋ねた時には即答できないような決まりもあります。

私は職業柄、JRのルールについてみどりの窓口や電話相談などで質問をするのですが、金券ショップの店員がする切符についての質問は細かくて具体的な質問になるので、JRの職員さんも百科事典のように分厚い規定集を取り出して対応してくれます。

切符の分割に関してはそれほど複雑な質問には入らず、単純に乗車駅から降車駅までの区間が繋がってさえいれば、新幹線・在来線問わず切符は何枚あっても構いません。

ただし、新幹線の自動改札を通過するためには、特急券は2枚まで、乗車券も2枚までの計4枚となっているので注意が必要です。

まれに金券ショップで販売している乗車券が3枚以上の切符を分割で購入していることがあります。この場合は特急券を足して新幹線に乗る際に、自動改札を通過することができません。

また、特急券2枚、乗車券2枚の切符を自動改札に入れた時は、機械が切符の内容を読み込むのに通常より時間がかかってしまいます。

分割されている切符を利用する時は、いつもよりゆっくり改札を通るのがエラーを出さないコツです。

なぜ切符の区間を分割すると安くなるのか?

切符の分割に関しては在来線と新幹線で若干の違いがあります。

新幹線回数券の場合、基本的には切符は分割しない方がいいのですが、区間によっては分割した方が安くなることがあります。

一方、在来線は区間が短い場合は分割しても安くならない区間が多いのですが、区間の距離が50kmを越えたあたりからは、分割したらほぼ確実に安くなるようになってきます。

まれに100km近くの距離があっても、分割する駅がない区間もありますが、在来線の場合は距離が長ければ長くなるほど、分割で安くなる可能性も値段も高くなってきます。

この理由はJRの料金計算方法が距離により決まってくるためです。

JRの料金計算は駅間の距離を営業キロとして表現しています。

新幹線の料金も在来線の料金も、この営業キロによって料金が決まるようになっています。

詳細は私も分かっていませんが、区間を区切って営業キロが半端になった場合は切り捨てでの対応となっているようです。

基本的には営業キロが長くなった方が1キロあたりの料金は安くなるように設定されています。

ただ、分割することで合計の営業キロが少なくなるポイントに駅があった場合、切符を分割して購入した方が安くなるのです。

在来線の場合に、距離が長くなればほぼ確実に切符の分割で安くできるのは、駅の数が多く分割して安くできる可能性が高くなるからです。

逆に、新幹線の場合に営業キロが長くなると分割できなくなる場合が多いのは、新幹線は駅の数が少なく、分割して安くできるポイントが限られているからです。

新幹線の区間を分割して安くなる代表的な区間を紹介

鉄道に詳しい人たちの間ではほとんど常識レベルで語られることが多いようですが、新幹線の切符で分割すると安くなることで有名な区間に「名古屋-浜松間」があります。

この区間では、新幹線自由席回数券を「名古屋-豊橋」と「豊橋-浜松」で分割すると、値段に大きな差が出るようになっています。

「名古屋-浜松」間の新幹線自由席回数券は6枚1冊で24,600円、1枚あたり4,100円になります。

価格情報はJR東海お得な切符情報より

上記の分割していない場合と下記の分割した場合を比較すると

「名古屋-豊橋」間、「豊橋-浜松」間の新幹線自由席回数券は6枚1冊で各12,300円、8,400円となり、合計金額は20,700円で1枚あたりは3,450となります。

価格情報はJR東海お得な切符情報より

最初にご案内した通り、切符は区間さえ繋がっていれば何枚になっていてもいいので、この買い方をすれば、1枚あたり650円も安く買えるようになっています。

こういった仕組みを金券ショップも利用しているので、切符が2枚や3枚になることもあります。また、新幹線の改札口は4枚までなら同時に切符を認識できるので、利用には特に問題もありません。

新幹線の回数券を分割するのはどの駅でもできるの?

新幹線の回数券を分割して購入しようとした場合、どうしても一部の区間は最寄り駅ではない区間同士が乗降車の駅になります。

在来線の切符であれば、購入する駅とは関係ない区間の切符や回数券も制限なく購入出来るのですが、新幹線の場合はそうはいきません。

新幹線の回数券に関しては、もともとの金額や購入に関してJR側が配慮しなければならないことが多いので、どの区間でも購入できるようにはなっていません。

基本的には購入する駅と両隣の新幹線停車駅を乗降車の区間とする新幹線回数券なら購入できますが、そうでない場合もあります。

例えば、上記の「名古屋-浜松」間の切符の場合、名古屋駅で「豊橋-浜松」間の新幹線回数券を購入することはできません。

「豊橋-浜松」間の新幹線回数券は豊橋駅か浜松駅でないと、発券することができないように、みどりの窓口の発券機が設定されているのです。

この条件を反映して、「名古屋-浜松」を販売している金券ショップの値段も下記の通りになっています。

伊神切手社: 名古屋の金券ショップでは、「名古屋-浜松」間を3,600円で売ってます。

K-NET浜松駅北口店3階:浜松の金券ショップでは「名古屋-浜松」間を3,500円で売ってます。

この値段の違いは「豊橋-浜松」が発券できるかどうかによるものと考えて間違いありません。

関連記事「新幹線・電車・バス・飛行機の格安チケットについて

新幹線・電車・バス・飛行機の格安チケットについて
新幹線をはじめとする電車、または高速バスや夜行バス、さらには格安航空券など、移動の際に選べる交通手段は様々です。これらの交通費を節約するには、金券ショップを利用するのが最も手軽な方法ですが、金券ショップ以外にも格安切符・格安チケットを購入する方法はあります。ここは、新幹線・電車・バス・飛行機の格安チケットの基本情報、金券ショップでの販売価格、買取価格・換金率について紹介するまとめページです。

新幹線の格安チケット購入は「JR+ホテル予約」が最もお得!!

[新幹線]

金券ショップをよく利用している方の中には、かなり新幹線や在来線の切符に適用されている料金ルールに詳しい方もいらっしゃいます。

そんな方でも新幹線回数券や在来線回数券の乗り越し精算のルールが、通常の切符の料金計算のルールと違うことをご存じない場合もあります。

金券ショップに目的の区間の切符がない場合に、別の区間を買おうとする方もいらっしゃいますが、回数券における乗り越し精算のルールについて誤解していることもあるので、なるべく詳しく利用区間についてヒアリングしています。

たまに鬱陶しそうにされてしまうこともありますが、せっかく安くしようと金券ショップを利用していただいていますから、損をさせるわけにはいきません。

ご面倒かもしれませんが、一緒にどうしたら料金が安くなるのかを考えさせていただければ嬉しく思います。店頭でもちょっとだけお付き合いいただければ幸いです。

金券ショップの利用以外で新幹線格安チケットを購入する方法

金券ショップを利用するより安く新幹線格安チケットを購入する方法はこちら

金券ショップの新幹線回数券だけじゃない!?新幹線格安チケットを購入する方法
単純に移動をするためだけなら金券ショップで新幹線格安チケットを購入するだけでいいのでお手軽ですが、1泊以上する場合はホテルの料金も関係してきますから、それぞれの料金をどうやって安くすればいいのか迷うことがありますよね。そんな時はJR・新幹線+宿泊セットプランというお得なサービスがあります。

遠出をする方の中には、現地でホテルを利用する方もいると思います。

新幹線を利用する時にJRで切符を購入する場合、長距離で安くなるのは往復割引ぐらいです。

しかし、[テキスト新幹線]

切符を購入済でもホテルの代金を安くする方法

もし、切符を金券ショップで購入済みという方でも、ホテルの代金を安くする方法もあります。

ホテルの予約は[テキストホテル]

この記事をご覧の方には「【利用無料】スマートEXで新幹線の指定席をネット予約する方法」も参考になります。

【利用無料】スマートEXで新幹線の指定席をネット予約する方法
スマートEXはEX予約とは別のサービスとしてリリースされています。スマートEXは年会費無料で、自分の持っているクレジットカードを登録できます。登録するための個人情報が少なめ(住所不要)で、誰でも利用しやすいサービスとなっています。今回はスマートEXの特徴や登録に必要な情報、スマートEXの割引サービスと適用区間、切符の予約方法や受け取り方法、払い戻しやキャンセル料金についてお伝えします。
金券横丁 裏通り店

”金券横丁 裏通り店”は金券ショップの”元”店員が金券の使い方をお伝えするためのブログです。 金券ショップの中の人だからこそお伝えできる情報を提供致します。

Share
Published by
金券横丁 裏通り店